早朝5時前に自宅を出て、ほとんど渋滞も無く9時過ぎに平湯キャンプ場に到着。
昨年はここは通過のみでしたが今回はここで1泊し、翌日の乗鞍に備えます。
標高1,300mという事もあり、やはり涼しいですね~
8時からチェックインで混んでるかなと思ってましたが意外と空いていてすぐにサイトに入れました。
翌日は早朝出発の為、レクタ+アメニティーの簡単設営。
周りは高い木がたくさんあり、サイトも自然と区切られていていい感じのキャンプ場です。
混んでいると辛いかもしれませんが気持ちのよいところです。
設営後少しのんびりし、近所の『
ひらゆの森』に行きました。
ここでまずお昼ご飯です。
飛騨豚丼、飛騨牛丼など柔らかくて美味しかったです。
食後はたくさんある露天風呂でのんびりしました。
その後近くの店で買い物をし、サイトに戻り、散策をしたり、サッカーをしたり、蝶々を捕ったり楽しみました。
夕食は簡単に済ませ、20時過ぎには就寝です。
2日目
乗鞍に向け早朝4時に起床です。
まだ外は暗かったがテントの片付けです。前日にほとんど片付けておいたのですぐに完了。
4時半ごろにはキャンプ場を出発しました。
5時50分のバスに乗るため5時前にほおのき駐車場に到着。
ここの駐車場は無料です。バスはここからの方が本数があります。
ただ始発で無いので混む時間になると乗れないかもです。でも増発もしてますのでその時の状況次第かな。
登山の準備をし、食事をし出発に備えます。
天気は曇りですが大丈夫かな~
今回甘納豆を実験で持って上がります。すでにパンパンですけどね~
バスは50分に出発し、45分乗車し、6時半頃に畳平に到着。
天気は良く、気温は15度くらいだったかな。風が無く気持ちいい天気でした。
ここから約1時間30分で剣ヶ峰(山頂)ですが、とりあえず手前の山小屋の肩の小屋を目指し7時に出発。
そこまでは30分くらいです。
時より下から雲が上がってきて冷たい霧にあたり爽快です。
途中たくさんの高山植物が咲いていて綺麗でした。
有名なコマクサですね。
まだ雪渓が残っていて、池に流れて綺麗でした。冷たそう~
7時45分頃。肩の小屋に到着です。
少し休憩し8時15分登頂開始~
約1時間の道のりです。
風が無く今回は大丈夫そうです。
前回子供達がリタイヤしたところも越えて、絶景が見えてきました。
左が槍ヶ岳ですね。いつかは行きたいです。
以前は見れなかった子供達も感動しています。
気温も日差しがきつく、寒いどころか暑いくらいです。
日陰は22度くらいですが日差しは32度くらいあったそうです。
娘はひざが痛いと言ってましたがゆっくり登って行きます。
途中でいろんな方に励ましてもらい頑張ってました。
息子も頑張って先に行って休憩です。
持ってきた冬用の帽子は意味もなくタオルで頑張ります。
前回僕だけ見た権現池まで来ました。
すこし休憩し、ラストスパート!
9:30分無事到~~着~~!
1年越しの目標達成です。mama、子供達もすっごく喜んでました。
今回は寒くなかったですが、暑かったので心配でしたがみんなよくやりました。
頂上から見る景色は格別でした。御岳山も上だけ綺麗に見えます。
苦労してこそ見れる景色ですね~
それからお参りし、おやつを食べてゆっくりしました。
頂上にはこんなものも居ました。
虫も居るもんですね~
ちなみに甘納豆はもっとパンパンです。
さすが3,026mですね~
それから下山し、肩の小屋でソフトクリームを食べました。
美味しかった~
そして畳平から12時ごろバスに乗り、ほおの木のバス停に12時30頃到着です。
約6時間半でしたがいい思い出になりました。
今度はどこに登ろうかな~
では第2弾へつづく・・・
あなたにおススメの記事