お米の収穫

yossi-

2009年10月18日 21:00

10月18日(日) 有馬富士公園 

先日 三田市の 有馬富士 に登山したときに寄った茅葺の家に行きました。

以前寄ったときは刈り取りのイベントをやっていらっしゃいましたが、登山目的で時間がなかったので参加せずでした。

今日はその日に刈り取った稲を脱穀するとの事で参加してみました



今日もいい天気です。



かまどでは昼食のお汁を用意されてます。

地域のボランティアのおばあちゃん方が忙しそうに作られてました。

かまどからいい匂いがしてきます。美味しそう~^^

楽しみです。









イベント参加費(昼食費込み)として1人400円をお支払し、早速田んぼに入ってみます。

田んぼには本日脱穀する稲がたくさん干されてます。











いい感じで乾いてます。

苦労して無農薬で作られたそうです。

代表のおじいさんから無農薬の為にどういう工夫をされてるか、またどんな苦労があって初めて無農薬米が完成するのかいろいろお話をしてくださいました。

お米を作るのはほんとに大変そうです。







稲穂にたくさんの実もあって綺麗です















脱穀機に稲を入れるためみんなで並びます。















脱穀機に入れていきます。

手を気をつけて入れてねー













取れたもみを玄米にしています。















綺麗な玄米ができてきます。















脱穀したわらは積み重ねておいていきます。

残っている実がある上に温かいので、すぐにねずみのたまり場になるそうです












今回参加させていただいた田んぼの広さは約80m×20mくらいでしょうか・・・

その広さで約250kgのお米が出来るそうです。


干されていた稲穂の長さも50mくらいでしょうか

大人・子供達が30人くらいで運びましたが、10時過ぎから約2時間位かかりました。

家族単位でされてる農家の方々は大変なのだなぁと気づかされます


『働かざる者食うべからず』と思い、みんなで何度も何度も運びました。

ちょうど疲れてきてお腹が空いてきた頃・・・




待ちに待った昼食です。イエーイ^^


ごはんは先日取れた米で炊かれ甘みもあり最高に美味しかったです。

お味噌汁も具沢山で美味しかったです

またおばあちゃんの漬けたお漬物も最高!










みんな おかわりっ





お土産に頂きました

12月はここで取れたもち米で餅つきがあるそうです。













来年も年中行事として苗床に種を蒔くところからイベントがあるそうです~

田植えもやってみたいものです^^


貴重な体験をさせていただき、家族みんな楽しい休日となりました


あなたにおススメの記事
関連記事