2009年11月28日
橋を渡ってうどんツアー
11月21日(土)~23日(月) 香川県仲多度郡 ホッ!とステイまんのう 31回39泊目
連休ということもあり以前から行きたかったうどんツアーに行ってきました。
当日は息子の参観日もあり13時に出発です。

まずは一つ目の明石海峡大橋で淡路島にわたります。
久しぶりにわたった気がします。
さすが1,000円効果ですねー
連休ということもあり以前から行きたかったうどんツアーに行ってきました。
当日は息子の参観日もあり13時に出発です。
まずは一つ目の明石海峡大橋で淡路島にわたります。
久しぶりにわたった気がします。
さすが1,000円効果ですねー
天気は雲がありますがいい青空です

次に淡路島から四国に入ります。
上からでしたが渦潮が見えました。
高松自動車道→徳島自動車を走り美馬ICで降りて下道で40分くらいで到着です。
約3時間かかりました。結構四国も遠いですね・・・
設営してるとあっという間に暗くになり夜のサイト風景です。
2日目は雨の予報なのでヘキサの小川張りをやろうと思いましたが明日にしました。
今夜は武井君があるので連結です。
シェル内の気温はは20度近くあり快適でした。
明け方はテント内が8度で、外気温は5度くらいだったみたいです。
夜の星空は最高でした!おなじみのカシオペアです。
2日目
香川に来たからにはうどんがメインです
讃岐のうどん店は午前中開店が多いようですね~ということで朝食うどん!!
7時過ぎに出発し、キャンプ場から20分くらいの山越うどんにいきました。
駐車場が空いていたので開店がまだかなと思い、看板を見ると9時00分からとの事。
待とうと思ってたところもう一度看板を見るとなんと当日の日曜日は休日

あきらめて違うところに行きました。
到着したのがここです。早速入って注文

本場讃岐うどん第一弾です。
こしがあり美味しかったです。かまたまが最高でした。
2件目に行こうと思ったのがなかむらうどん(飯山)。
でもこの行列

あきらめてキャンプ場近くの店にすることにしました。
こちらがおがたや 9時30分からでしたが、後30分くらいだったので待つことにしました。
するとどんどんお客さんが来て開店したら満員でした。
ここでは大根(大根縦割り半分も!)が出てきて自分でおろします。
子供達は競っておろしてました(笑) これも楽しかったです。
出されたものは食べる主義なので、大根も全ておろし大量のおろしやなぁ~と思いながらも完食しましたが、みなさんの大根チェックすると、ほどほどにされてるようです・・・そんなにおろさなくっても良かったらしい・・・
ただ辛味大根にすだちを絞って醤油をかけて食べる!さっぱりつるつるでこしありのうどんは最高でした!
大根の天ぷらも美味しかったです。
ほかにもおでんがありそれも美味しかったです。
本日は2件で終了。
サイトに戻り雨に備えヘキサの小川張りです。
これで連結部分からの雨の進入も心配なしです。
設営後、場内をMTBで走りに行き、また隣接の国営公園で遊びました。
ここの公園はめちゃくちゃ広くて、遊具・芝生広場・自転車コースなどがあり1日遊べそうです。
公園内も移動は自転車があったほうがいいなぁと感じるほどの広さなので、いろいろなサイズの自転車がレンタルできるようになってます
サイクリングロードからの撮影 管理棟の下のフリーサイトです。
ここは左の駐車場から荷物を運び少し大変そうです。
自転車のコースは場内3kmくらいあり、平坦で気持ちよかったです。
自転車なら10分もあれば余裕で一周できるのですが、歩きだと一周何分かかるのか・・・
とても歩く気にはなりませんでした・・・
中央駐車場行きの周遊バスも走ってましたよ

それからいろんな遊具で遊びました。子供は身体を使った遊具が大好きですね
2日目は午後から雨の為、この後の写真はなしです

3日目
朝から快晴です。
太陽

池にももやが出て綺麗でした
少しサイト内を散策です。
そんなに広くないですが各サイト10m四方位でまずまずでした。
ここのサイトは一番の置くのサイトでウッドデッキがあり、池の横でいい感じでした。
この景色もいい感じでした。
それから朝食をとり、ぼちぼち片付けし、何とか乾燥し12時前に撤収です。
キャンプ場を後にし、向かったのがリベンジのこちらです。
昨日と違い満員状態

関西からの県外ナンバー多いですね!
どこも人気店は同じだろうと1時間並ぶ事にしました。
まさかうどんで一時間並ぶとは思っても見ませんでしたが・・・
想像していたように注文後、外で食べる感じでよかったです。
ここもこしがあり美味しかったです。
帰りは岡山方面から3つ目の瀬戸大橋を渡り帰りました。
途中加古川バイパスで混みましたが約4時間で到着です。
感想:
ここのキャンプ場は管理棟にはお風呂があり、サイトは道路を隔てて両側にサイトがあり、
サイトには炊事場が付いてます。料金を払えば電源が使用できます。
トイレはドアにネットが付いていて、虫が入らないようになってます。
その中にはシャワーもありました。共同の炊事場はこの時期にありがたい温水利用が出来よかったです。
サイトから公園までは徒歩で階段を登り20分くらいで到着ですが、広い公園で子供達は喜ぶでしょう。
今回時間がなく遊べなかったのですが、とても気になる遊具がありました!
運動会で使うような大玉ころがしをレンタルし少し丘になっている所からコロコロ転がして遊ぶ光景に目が点になりましたが、
次回行く機会があれば是非やってみたいですね~!
うどん大国 香川 を満喫できました。また機会を作って是非行ってみたいものです

Posted by yossi- at 21:00│Comments(18)
│ホッ!とステイまんのう
この記事へのコメント
うどんキャンに行かれてましたか~^^
ホッ!とステイまんのう
確実にうどんのベースキャンプ化してますね~(笑)
フムフム、、、自転車で移動ですね!
ここへ行く時はちゃりを積んで行かなければ♪
あ~、うどん喰いたい!!
ホッ!とステイまんのう
確実にうどんのベースキャンプ化してますね~(笑)
フムフム、、、自転車で移動ですね!
ここへ行く時はちゃりを積んで行かなければ♪
あ~、うどん喰いたい!!
Posted by HASSY
at 2009年11月28日 22:19

こんばんは、uaramamaです^^
うどんキャンプ、お疲れ様でした!!
ホッ!とステイまんのうの受付をした時にうどんのお店の地図も渡されませんでしたか?
我家は、それを見ながら周辺をうろうろうどんツアーしましたよ^^
高速1000円になってから、第2次うどんブームが起こっているとか!!
うどんキャンプ、行きたくなります^^
うどんキャンプ、お疲れ様でした!!
ホッ!とステイまんのうの受付をした時にうどんのお店の地図も渡されませんでしたか?
我家は、それを見ながら周辺をうろうろうどんツアーしましたよ^^
高速1000円になってから、第2次うどんブームが起こっているとか!!
うどんキャンプ、行きたくなります^^
Posted by pokkupapa
at 2009年11月28日 22:47

おぉ~♪
うどん巡り♪
良いですよね~♪
オイラもまた行きた~い!!
うどん巡り♪
良いですよね~♪
オイラもまた行きた~い!!
Posted by フロッグマン at 2009年11月28日 23:27
いいですね、香川うどんツアー!
私も、数年前に3回ほど行きました。
高速が1000円になってから、行きたい気持ちはあるんですが
あの人混みで、ひいてしまっています。(^_^;)
でも、小縣家は気になっていたのに行った事がないんですよね。
食べてみたいな〜〜!
私も、数年前に3回ほど行きました。
高速が1000円になってから、行きたい気持ちはあるんですが
あの人混みで、ひいてしまっています。(^_^;)
でも、小縣家は気になっていたのに行った事がないんですよね。
食べてみたいな〜〜!
Posted by ☆bridge
at 2009年11月29日 17:43

HASSYさん
ここからうどんツアー行く人多そうですよー
でも便利ですよ。
公園に行くのは坂を登りますが広いですよ。
帰りはくだりで気持ちいいいですよ。
また行ってみてくださいねー
ここからうどんツアー行く人多そうですよー
でも便利ですよ。
公園に行くのは坂を登りますが広いですよ。
帰りはくだりで気持ちいいいですよ。
また行ってみてくださいねー
Posted by yossi-
at 2009年11月29日 20:24

uaramamaさん
地図ももらいましたがとりあえずあらかじめ調べてたとこにしました。
行列のところはあれば空いてるところもありますね。
でもホントブームになってる感じですね。
地図ももらいましたがとりあえずあらかじめ調べてたとこにしました。
行列のところはあれば空いてるところもありますね。
でもホントブームになってる感じですね。
Posted by yossi-
at 2009年11月29日 20:27

フロッグマンさん
行きたくなったでしょ!
でも並ぶのしんどいですねー
行きたくなったでしょ!
でも並ぶのしんどいですねー
Posted by yossi-
at 2009年11月29日 20:28

☆bridgeさん
1,000円になればやはり多いですねー
でも行列が辛いです。
どこも並ぶのなら1件目でいいと思い並びました。
他も行ってみたいですけどねー
小縣家は大根おろしがよかったですよ。
おでんも美味しかったです。
1,000円になればやはり多いですねー
でも行列が辛いです。
どこも並ぶのなら1件目でいいと思い並びました。
他も行ってみたいですけどねー
小縣家は大根おろしがよかったですよ。
おでんも美味しかったです。
Posted by yossi-
at 2009年11月29日 20:31

そうそう、うどんで並ぶなんて考えられなかったけど
実際行くと並びたくなるんですよね~!
ココ拠点は色々行きやすそうでいいですよね。
ライトアップは始まってましたか?
実際行くと並びたくなるんですよね~!
ココ拠点は色々行きやすそうでいいですよね。
ライトアップは始まってましたか?
Posted by とみしょる at 2009年11月30日 15:46
こんちは
ここは三郎の郷よりうどんツアーは便利ですよね。
去年、三郎と悩んだんですが、焚き火が不可だったので・・・。
小縣家は私も好きです。
スダチも結構自由に使えるところも好きですよ。
ここは三郎の郷よりうどんツアーは便利ですよね。
去年、三郎と悩んだんですが、焚き火が不可だったので・・・。
小縣家は私も好きです。
スダチも結構自由に使えるところも好きですよ。
Posted by ドレッドライオン at 2009年11月30日 17:14
とみしょるさん
さすがに1時間はしんどかったですね
でも寒くもなく温かくてちょうどよかったです。
真夏とか真冬ならやめてたと思いますよ。
30分くらいのところにたくさんあっていいと思いますよ
ライトアップはまだでしたよ。
綺麗ですねー
キャンドルなんとかってのやってましたが飲んでたため管理棟だしやめました。
さすがに1時間はしんどかったですね
でも寒くもなく温かくてちょうどよかったです。
真夏とか真冬ならやめてたと思いますよ。
30分くらいのところにたくさんあっていいと思いますよ
ライトアップはまだでしたよ。
綺麗ですねー
キャンドルなんとかってのやってましたが飲んでたため管理棟だしやめました。
Posted by yossi-
at 2009年11月30日 21:35

ドレッドライオンさん
やはり下のほうより店はあるんでしょうかね。
三郎の前は通り過ぎましたけどね。
焚火は雨でしませんでしたがこじんまりとなら良さそうですね。
小縣家うどんも少し硬めで美味しかったですね。
すだちがポイントですねー
やはり下のほうより店はあるんでしょうかね。
三郎の前は通り過ぎましたけどね。
焚火は雨でしませんでしたがこじんまりとなら良さそうですね。
小縣家うどんも少し硬めで美味しかったですね。
すだちがポイントですねー
Posted by yossi-
at 2009年11月30日 21:38

こんばんは、我が住む町のコメントが載っていて楽しく拝見させていただきました。
よしや、はオープンしたばかりですが手切りうどんで、細いのやら太いのがあってまあまあのお店です。
中村うどんは地元ですが一度入っただけです、ほとんど県外の方ばかりで???です。
山越えうどんは地元でもやはり一押しだと思います、しかし地元の人は平日のお昼前が基本です、あまりにも人が多くて、実は知り合いがここの従業員で、宣伝ではありませんが並ぶ価値はありだと思います。
まだまだ美味しいうどん屋がたくさんありますので又香川に来てください。
よしや、はオープンしたばかりですが手切りうどんで、細いのやら太いのがあってまあまあのお店です。
中村うどんは地元ですが一度入っただけです、ほとんど県外の方ばかりで???です。
山越えうどんは地元でもやはり一押しだと思います、しかし地元の人は平日のお昼前が基本です、あまりにも人が多くて、実は知り合いがここの従業員で、宣伝ではありませんが並ぶ価値はありだと思います。
まだまだ美味しいうどん屋がたくさんありますので又香川に来てください。
Posted by うどん at 2009年11月30日 22:37
うどんさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
よしやは新しい感じでしたが、結構人が入ってましたね。
ちょっと柔らかかったような気もしました。
中村はガソリン屋の方がとりあえず行ってみたら・・・って感じでしたね。
それに車から降りて聞こうとすると「うどんか?」って言われました。
良く尋ねられるんでしょうね。
でもすごく並んでましたね。
山越え腰がありよかったですね。
地元の人は平日にくるんやろねって話してました。
あの行列は近所の方は大変でしょうね。
また違うところに行ってみたいと思います。
はじめまして!コメントありがとうございます。
よしやは新しい感じでしたが、結構人が入ってましたね。
ちょっと柔らかかったような気もしました。
中村はガソリン屋の方がとりあえず行ってみたら・・・って感じでしたね。
それに車から降りて聞こうとすると「うどんか?」って言われました。
良く尋ねられるんでしょうね。
でもすごく並んでましたね。
山越え腰がありよかったですね。
地元の人は平日にくるんやろねって話してました。
あの行列は近所の方は大変でしょうね。
また違うところに行ってみたいと思います。
Posted by yossi-
at 2009年11月30日 22:53

こんにちは!
四国でうどんキャンプ・・・いいですね。
ここはシーズン中に2回ほど電話しましたが、何れも予約が取れず。
で、四国でのキャンプは未だ経験なしです。
連結部にヘキサを被せることを、小川張りと呼ぶんですね。
勉強になります(笑)。
四国でうどんキャンプ・・・いいですね。
ここはシーズン中に2回ほど電話しましたが、何れも予約が取れず。
で、四国でのキャンプは未だ経験なしです。
連結部にヘキサを被せることを、小川張りと呼ぶんですね。
勉強になります(笑)。
Posted by BON at 2009年12月02日 12:08
BONさん
ここはシーズン中は予約大変でしょうね。
公園もありよかったですよ。
うどん是非行ってくださいねー
小川張りはヘキサの片方がロープでポールとつなげてるのを
小川のタープの張り方に似てるので呼んでるんですよ。
またしてみてくださいね
ここはシーズン中は予約大変でしょうね。
公園もありよかったですよ。
うどん是非行ってくださいねー
小川張りはヘキサの片方がロープでポールとつなげてるのを
小川のタープの張り方に似てるので呼んでるんですよ。
またしてみてくださいね
Posted by yossi-
at 2009年12月02日 21:11

うどんツアーいいですね~
やはりどこも行列が凄いですね!
子供たちが自分でおろすのってこれがまた楽しいですよね^^
次回は四国へ行った時はこのコースで帰ってきたいと思います
やはりどこも行列が凄いですね!
子供たちが自分でおろすのってこれがまた楽しいですよね^^
次回は四国へ行った時はこのコースで帰ってきたいと思います
Posted by shinpapasaku at 2009年12月02日 22:00
shinpapasakuさん
どこいっても人気の店は並ばないと駄目そうですね。
大根おろしは子供達取りあいでしたよ。
オープンしてすぐだったんで店の中みんないっせいにおろしてて
面白かったですよ。
是非行ってみてくださいねー
どこいっても人気の店は並ばないと駄目そうですね。
大根おろしは子供達取りあいでしたよ。
オープンしてすぐだったんで店の中みんないっせいにおろしてて
面白かったですよ。
是非行ってみてくださいねー
Posted by yossi-
at 2009年12月02日 22:07
