2016年12月11日
琵琶湖湖北サイクリング(最終)
12月10日(土) 琵琶湖湖北へサイクリング(道の駅藤樹の里あどがわ〜道の駅琵琶湖大橋米プラザ)

息子が小学校2年より琵琶湖1周を計画していました。
小学校2年で南湖1周 50km
小学校6年で湖西35km 往復70KM
そして今回,残りの約120kmのサイクリングに行ってきました。 続きを読む

息子が小学校2年より琵琶湖1周を計画していました。
小学校2年で南湖1周 50km
2010/10/17
小学校6年で湖西35km 往復70KM
2014/11/16
そして今回,残りの約120kmのサイクリングに行ってきました。 続きを読む
2014年11月16日
湖西へサイクリング
11月16日 琵琶湖湖西へサイクリング(道の駅琵琶湖大橋米プラザ〜道の駅しんあさひ風車村)

琵琶湖大橋付近の道の駅米プラザに車を止めて湖西にサイクリングに行ってきました。
以前はここから琵琶湖南岸を一周しました。
今回は高島市のしんあさひ風車村に向かいます。 続きを読む
琵琶湖大橋付近の道の駅米プラザに車を止めて湖西にサイクリングに行ってきました。
以前はここから琵琶湖南岸を一周しました。
今回は高島市のしんあさひ風車村に向かいます。 続きを読む
2014年10月19日
神戸〜明石ポタリング
10月19日(日) 神戸〜明石ポタリング
久しぶりに息子とポタリングに行ってきました。
神戸の駐車場に車を止め、8:30スタートです。

まずは新長田にある鉄人28号。
やはり大きかったですね〜

それから須磨浦海岸を通り、舞子海岸へ行きました。
どちらも海岸沿いを通り、天気もよくすごく気持ちよかったです。
明石海峡大橋も見れて、息子も喜んでました。

橋の下まで通れて、やはり迫力がありました〜
釣りをしてる人も沢山いて、公園も気持ち良さそうでした。

昼ごはんは明石焼で有名なこちらに行きました。
11時過ぎに到着しましたが、1時間ほど並びました。

1個ずつ食べた後の写真です〜(笑)
20個500円で息子と20個ずつ食べました〜
美味しかったです。
昼食後は明石城〜明石天文博物館〜舞子海岸〜須磨浦公園へ戻って行きました。
須磨浦公園では少しおやつ休憩です。
その後月見山のトレック(自転車専門店)に寄りました。
丁度息子のドリンクホルダーがなかったので付けてもらいました。
そして駐車場付近の川崎重工の中の道を通りました。
ここで北陸新幹線の車両を見る事が出来、息子は大喜びでした。

最後に兵庫大仏様にお願いごとをして帰りました。
今回は8:30に出発15:30に到着の所要時間7時間。
走行距離は往復48.74km 走行時間3時間26分となりました。
結構のんびりしながら楽しめたと思います。
次はどこへ行こうかな〜
久しぶりに息子とポタリングに行ってきました。
神戸の駐車場に車を止め、8:30スタートです。

まずは新長田にある鉄人28号。
やはり大きかったですね〜

それから須磨浦海岸を通り、舞子海岸へ行きました。
どちらも海岸沿いを通り、天気もよくすごく気持ちよかったです。
明石海峡大橋も見れて、息子も喜んでました。

橋の下まで通れて、やはり迫力がありました〜
釣りをしてる人も沢山いて、公園も気持ち良さそうでした。

昼ごはんは明石焼で有名なこちらに行きました。
11時過ぎに到着しましたが、1時間ほど並びました。

1個ずつ食べた後の写真です〜(笑)
20個500円で息子と20個ずつ食べました〜
美味しかったです。
昼食後は明石城〜明石天文博物館〜舞子海岸〜須磨浦公園へ戻って行きました。
須磨浦公園では少しおやつ休憩です。

丁度息子のドリンクホルダーがなかったので付けてもらいました。
そして駐車場付近の川崎重工の中の道を通りました。
ここで北陸新幹線の車両を見る事が出来、息子は大喜びでした。

最後に兵庫大仏様にお願いごとをして帰りました。
今回は8:30に出発15:30に到着の所要時間7時間。
走行距離は往復48.74km 走行時間3時間26分となりました。
結構のんびりしながら楽しめたと思います。
次はどこへ行こうかな〜
2011年10月23日
武庫川サイクリングロード
10月23日(日) 武庫川サイクリングロード

久しぶりに家族でサイクリングに行ってきました。
今日は武庫川を南下し、海の近くまで行ってきました。
昼前に出て、新幹線の見えるところで昼食です。
前回交換したタイヤの試乗りです。
ブロックタイヤに比べてやはりいい感じですね~

14時前に武庫川下流に到着。
向こうの方に海が見えました~
ここで舗装道路が終わりなので引き返すことにしました。
川は少し荒れて、雨が降りそうでしたが
何とか天気も曇りでちょうど良かったです。

途中で何度も息子とMTBを交換。
その間22インチに乗り、小さいの乗ってる~
と少し恥ずかしかったですね~
息子は26インチが気に入ったみたいですが、
まだ少し身長が足りないな~
もう少し大きくなったらこれあげるね~
娘は16インチですごく頑張りました。
何度も休憩したけどよく走りました。
もう少し大きい自転車が欲しいみたいですが、
どうせなら20インチがいいのであと少し大きくなるまで我慢してね~

もう少しで家に着きますが、歩くほうが楽だった見たいです。
しんどかったけどまたどこか行こうね~
今日の成果
開始時間 : 11:25-15:00
乗車時間 : 02:24
経過時間 : 03:40
距 離 : 25.63 km
平均速度 : 10.60 kmh
最高速度 : 33.70 kmh
カロリー : 1010.7 kcals
久しぶりに家族でサイクリングに行ってきました。
今日は武庫川を南下し、海の近くまで行ってきました。
昼前に出て、新幹線の見えるところで昼食です。
前回交換したタイヤの試乗りです。
ブロックタイヤに比べてやはりいい感じですね~
14時前に武庫川下流に到着。
向こうの方に海が見えました~
ここで舗装道路が終わりなので引き返すことにしました。
川は少し荒れて、雨が降りそうでしたが
何とか天気も曇りでちょうど良かったです。
途中で何度も息子とMTBを交換。
その間22インチに乗り、小さいの乗ってる~
と少し恥ずかしかったですね~
息子は26インチが気に入ったみたいですが、
まだ少し身長が足りないな~
もう少し大きくなったらこれあげるね~
娘は16インチですごく頑張りました。
何度も休憩したけどよく走りました。
もう少し大きい自転車が欲しいみたいですが、
どうせなら20インチがいいのであと少し大きくなるまで我慢してね~
もう少しで家に着きますが、歩くほうが楽だった見たいです。
しんどかったけどまたどこか行こうね~
今日の成果
開始時間 : 11:25-15:00
乗車時間 : 02:24
経過時間 : 03:40
距 離 : 25.63 km
平均速度 : 10.60 kmh
最高速度 : 33.70 kmh
カロリー : 1010.7 kcals
2011年10月19日
マウンテンバイクのタイヤ交換
10月19日(水)
今からの季節また乗ろうとタイヤ交換をしました~

MAXXIS(マキシス) DETONATOR FOLDABLE
26x1.5 ミントグリーン
と
シュワルベ(SCHWALBE) 26×1.00/1.50用チューブ 仏式バルブ 12ASV
いろんなメーカーや種類があり悩みましたが、とりあえずこれにしました~

以前は26×2.1のブロックタイヤを履いてましたが、悪路をあまり走らなかったり、ポタリングや街乗りが多かったためスリックタイヤにしてみました。
初めてタイヤ交換しましたが、問題もなく出来ました~
これでパンクでも大丈夫かな~

珍しい組み合わせで目立つでしょ!
ちょっと特徴のある組み合わせになりますが最近黄緑とフレームにオレンジのタイヤなども見るのでこれも個性的でいいかなとこのミントグリーンにしました。
いろんな意見があると思いますが自分が気に入ればいいですよね~
今からの季節また乗ろうとタイヤ交換をしました~
MAXXIS(マキシス) DETONATOR FOLDABLE
26x1.5 ミントグリーン
と
シュワルベ(SCHWALBE) 26×1.00/1.50用チューブ 仏式バルブ 12ASV
いろんなメーカーや種類があり悩みましたが、とりあえずこれにしました~
以前は26×2.1のブロックタイヤを履いてましたが、悪路をあまり走らなかったり、ポタリングや街乗りが多かったためスリックタイヤにしてみました。
初めてタイヤ交換しましたが、問題もなく出来ました~
これでパンクでも大丈夫かな~
珍しい組み合わせで目立つでしょ!
ちょっと特徴のある組み合わせになりますが最近黄緑とフレームにオレンジのタイヤなども見るのでこれも個性的でいいかなとこのミントグリーンにしました。
いろんな意見があると思いますが自分が気に入ればいいですよね~
2009年11月14日
MTBで海へ
11月14日(土)
今週は用事があるためキャンプに行けずお留守番です。
昼から天気が良い
ので息子と海までポタリングに行ってきました。

住宅街を通って南の海のほうへ向かいます。
新幹線の六甲トンネルの入り口です。

次に阪急電車西宮北口駅を通り過ぎます。

ここから津戸川沿いに下ります。

次はJRの線路をくぐります。


いろんな電車が通り過ぎました。
息子も大喜びでした。

柵にはバッタが止まってました。
もうすぐ寒くなるのでいなくなるんでしょうね。

最後に阪神電車です。




そのまま南下するといつもお世話になってるSPS西宮今津店があります。

すぐ南はもう海です。

ここでとりあえず海に突き当たります。
今津の灯台。自転車で来なければ気づきませんでしたねー

海の水は汚れてますが鳥も泳いでました。

ここはボートセンターになっていて船が沢山ありました。
免許も取れるそうです。
こんなの運転したいなー

ここからは海に沿って東に向かいます。
途中の公園で少し遊びます。

振り返るといつも登る六甲山系が綺麗に見えました。
ここは甲子園浜です。

海沿いを通ったあと、再び北へ。
人気のあるキッザニアが見えました。
また行きたいと思います。

そして途中の商店街で腹ごしらえです。
美味しかったー
あとは川沿いを北上して帰りました。
今週は用事があるためキャンプに行けずお留守番です。

昼から天気が良い


住宅街を通って南の海のほうへ向かいます。
新幹線の六甲トンネルの入り口です。

次に阪急電車西宮北口駅を通り過ぎます。


ここから津戸川沿いに下ります。
次はJRの線路をくぐります。



いろんな電車が通り過ぎました。
息子も大喜びでした。

柵にはバッタが止まってました。
もうすぐ寒くなるのでいなくなるんでしょうね。
最後に阪神電車です。




そのまま南下するといつもお世話になってるSPS西宮今津店があります。


すぐ南はもう海です。
ここでとりあえず海に突き当たります。
今津の灯台。自転車で来なければ気づきませんでしたねー

海の水は汚れてますが鳥も泳いでました。
ここはボートセンターになっていて船が沢山ありました。
免許も取れるそうです。
こんなの運転したいなー
ここからは海に沿って東に向かいます。
途中の公園で少し遊びます。
振り返るといつも登る六甲山系が綺麗に見えました。

ここは甲子園浜です。
海沿いを通ったあと、再び北へ。
人気のあるキッザニアが見えました。
また行きたいと思います。
そして途中の商店街で腹ごしらえです。
美味しかったー
あとは川沿いを北上して帰りました。
今日は短い時間でしたが天気も良く気持ちよかったです。
ちなみに本日の成果。
12時30分出発ー15時30分到着(3時間)
走行距離:29.53km
走行時間:2時間19分
平均速度:12.7km/h
最高速度:33.6km/h
12時30分出発ー15時30分到着(3時間)
走行距離:29.53km
走行時間:2時間19分
平均速度:12.7km/h
最高速度:33.6km/h
2009年10月25日
MTBで遠くへ
10月24日(土)
今週はグループキャンプに行く予定でしたが娘がインフルになってしまい家族で留守番です。
息子もキャンプに行きたがっていたので昼からですが2人で荷物を担ぎ、コンデジをもって、MTBで散策に行きました。
行き先は先日購入したMTBの点検の為、購入店の姉妹店の箕面に行きました。
それから以前から息子が行きたがっていた太陽の塔を見に行きました。
昼ごはん後13時に出発です。

行き先はあの五月山の裏側のずっと先です。
息子は大丈夫かな~

先日地元でもありましたが、途中、祭りでにぎわってます。
ここら辺の地域は地元も含め
たくさんのだんじりがあるそうです。

川西市に入りました~

続いて猪名川の橋を超えて池田市に入りました。
この近くの高速道路の下の公園(ドラゴン公園)にも良く行きました。

やっと目的地の箕面市に入りました。
時刻は14時過ぎです。約1時間の走行です。

何回か水分を取りながら、ここで休憩です。
あと少しです。

やっと到着で~す。新御堂の突き当たりぐらいのところです。
時刻は14時30分。1時間半かかりました。
この店は先日オープンしたばかりで綺麗ですねー

店内の様子ですがいろんなMTBなどが展示されていて、試乗もできるそうです。
会員になって自分のMTBを預けて、走行後に洗車・シャワーなどもできるそうです。すごいな~
ここで点検してもらってる間に小物を購入したり、
店員さんとトレイルの話をしたりしました。
息子もMTBを物色してました。またね~

休憩後15時過ぎに店を出発。
北千里を通り万博を目指します。

そろそろ秋らしく色づいて来てるようですねー

約30分後に到着。
記念撮影をし腹ごしらえです。
それから16時ごろに出発です。
ここからは遠いぞ~

約1時間くらい走り、大阪空港に到着。
通るときは車で空港の下のトンネルをくぐりますが今回はMTBです。
空気悪そう~

通りぬけてからは猪名川沿いを北上。
ここで休憩。ちょっと暗くなってきました。
あの山のふもとまで行きます。

夕暮れの飛行機もいいですねー

伊丹近くで山のほうを見るとすごい綺麗な夕焼けでした。
すれ違うおじさんが『見た事もないわ~』って言ってました。
確かにすごい赤くて綺麗でした。
今回は息子と2人で行ってきました。
大丈夫かなと思いましたが問題なく走ってました。なかなかです!
またどこかへ行ってみたいと思います。琵琶湖もいいな~
今週はグループキャンプに行く予定でしたが娘がインフルになってしまい家族で留守番です。

息子もキャンプに行きたがっていたので昼からですが2人で荷物を担ぎ、コンデジをもって、MTBで散策に行きました。
行き先は先日購入したMTBの点検の為、購入店の姉妹店の箕面に行きました。
それから以前から息子が行きたがっていた太陽の塔を見に行きました。
昼ごはん後13時に出発です。

行き先はあの五月山の裏側のずっと先です。

息子は大丈夫かな~
先日地元でもありましたが、途中、祭りでにぎわってます。
ここら辺の地域は地元も含め
たくさんのだんじりがあるそうです。
川西市に入りました~
続いて猪名川の橋を超えて池田市に入りました。
この近くの高速道路の下の公園(ドラゴン公園)にも良く行きました。
やっと目的地の箕面市に入りました。

時刻は14時過ぎです。約1時間の走行です。
何回か水分を取りながら、ここで休憩です。
あと少しです。
やっと到着で~す。新御堂の突き当たりぐらいのところです。
時刻は14時30分。1時間半かかりました。
この店は先日オープンしたばかりで綺麗ですねー
店内の様子ですがいろんなMTBなどが展示されていて、試乗もできるそうです。
会員になって自分のMTBを預けて、走行後に洗車・シャワーなどもできるそうです。すごいな~

ここで点検してもらってる間に小物を購入したり、
店員さんとトレイルの話をしたりしました。
息子もMTBを物色してました。またね~

休憩後15時過ぎに店を出発。
北千里を通り万博を目指します。


約30分後に到着。
記念撮影をし腹ごしらえです。

それから16時ごろに出発です。
ここからは遠いぞ~

約1時間くらい走り、大阪空港に到着。
通るときは車で空港の下のトンネルをくぐりますが今回はMTBです。
空気悪そう~

通りぬけてからは猪名川沿いを北上。
ここで休憩。ちょっと暗くなってきました。
あの山のふもとまで行きます。

夕暮れの飛行機もいいですねー
伊丹近くで山のほうを見るとすごい綺麗な夕焼けでした。
すれ違うおじさんが『見た事もないわ~』って言ってました。

確かにすごい赤くて綺麗でした。


大丈夫かなと思いましたが問題なく走ってました。なかなかです!
またどこかへ行ってみたいと思います。琵琶湖もいいな~
ちなみに本日の成果。
13時出発ー18時到着(5時間)
走行距離:48.27km
走行時間:3時間31分
平均速度:13.7km/h
最高速度:29.5km/h
13時出発ー18時到着(5時間)
走行距離:48.27km
走行時間:3時間31分
平均速度:13.7km/h
最高速度:29.5km/h
2009年08月15日
乗りまくるぞー
8月15日(土)
先日息子の自転車
がパンク
しました。甥っ子から譲り受けた自転車を直しながら乗っていたのですが、
ついにタイヤ交換するなら新しいのを購入した方がいいとの事で購入しました
息子は自転車が大好きなのでいつも喜んで乗ってます。
購入した日も、直すつもりで自転車屋さんに行ったら新しいのを買ってもらえた!ので
息子『今日はサ・イ・コ・ウの一日やわー
』とホントに嬉しそうでした
いよいよ来週は家族の夏休み
無印南乗鞍キャンプ場にも行ってきます。
ここは6つのMTBのコース・延べ13㌔
もあります。
今後もいろんなキャンプ場に行きレンタルするなら、持って行ったほうがいいと思いこれも購入~
ついに ルーフキャリア + サイクルアタッチメント が乗りました

高さ
を気にしますがこれでどこへでも持って行けます。
先日息子の自転車


ついにタイヤ交換するなら新しいのを購入した方がいいとの事で購入しました

息子は自転車が大好きなのでいつも喜んで乗ってます。
購入した日も、直すつもりで自転車屋さんに行ったら新しいのを買ってもらえた!ので
息子『今日はサ・イ・コ・ウの一日やわー


いよいよ来週は家族の夏休み

ここは6つのMTBのコース・延べ13㌔

今後もいろんなキャンプ場に行きレンタルするなら、持って行ったほうがいいと思いこれも購入~

ついに ルーフキャリア + サイクルアタッチメント が乗りました
高さ

心配事も・・・・
☆ 駐車場に気をつけよう~
☆ トンネルに気をつけよう~
☆ 自転車13㌔
重いナァ~
☆ ノア車高約2メートル弱・載せられるかな~(結構大変ですねー)
☆ 三脚も載せないと・・・荷物がまた増えるな~
☆ 目立つなぁ~
・
・
・
・
・
・
で・・・キャリアーにどうせ載せるならもう1本あってもいいかなと思い・・・・
続きを読む☆ 駐車場に気をつけよう~
☆ トンネルに気をつけよう~
☆ 自転車13㌔

☆ ノア車高約2メートル弱・載せられるかな~(結構大変ですねー)
☆ 三脚も載せないと・・・荷物がまた増えるな~
☆ 目立つなぁ~
・
・
・
・
・
・
で・・・キャリアーにどうせ載せるならもう1本あってもいいかなと思い・・・・