2016年12月11日
琵琶湖湖北サイクリング(最終)
12月10日(土) 琵琶湖湖北へサイクリング(道の駅藤樹の里あどがわ〜道の駅琵琶湖大橋米プラザ)

息子が小学校2年より琵琶湖1周を計画していました。
小学校2年で南湖1周 50km
小学校6年で湖西35km 往復70KM
そして今回,残りの約120kmのサイクリングに行ってきました。

息子が小学校2年より琵琶湖1周を計画していました。
小学校2年で南湖1周 50km
2010/10/17
小学校6年で湖西35km 往復70KM
2014/11/16
そして今回,残りの約120kmのサイクリングに行ってきました。
朝6時に自宅を出発。
以前の折り返し地点、道の駅藤樹の里あどがわへ送ってもらい、ゴール地点米プラザで待ち合わせ。
7時40分出発です。

天気は朝のうち湖西地方は小雨予報。
ハードシェルのアウターを家に忘れる大失敗。
コンビニで雨合羽を買い出発。
着替え用に服を持ってきていて良かったです。
やはり最初は小雨の中走ります。
それほど濡れずに暑くなり、衣服の調整が必要でした。

対岸方面はなんとなくいい天気そうです。
気温は走っていて温いが、道路の気温計を見ると1℃〜
風がやはり寒いですね。
最初は北に向きますので、逆風で進みにくいです。

10時過ぎ賤ヶ岳に到着。
雨も止み、風だけが問題です。

長浜市内の風景です。
伊吹山が見え、上には雪が積もっていました。
休憩する機会を逃し、撮影のついでに少し休憩。
畑のど真ん中で景色はいいけど、すごい風。
おにぎりも冷蔵庫に入っていたかのように冷え冷え〜

米原市内の風景。
琵琶湖も北風の影響で少し荒れています。
でもいい天気になってきました。

昼食の予定の彦根。
彦根城。
あと少しで休憩です。

彦根市内の「らーめん本気」
以前仕事でよくここで食べていました。
久しぶりにあんかけチャンポン。
体も温もり、お腹も満腹。
昼食後13時半頃出発。

彦根から琵琶湖沿いに行けば良かったのですが、
息子の希望で安土城跡へ。
これが思ったより距離がかかりました。
それに南下したせいで、西に向かうことに。
そのため北西の風に向かったので、思ったより進まず時間のロス。

15時半頃到着の予定でしたが、距離が伸びたのと強風のため時間のロス。
近江八幡から琵琶湖に出て、そこから長かった〜
予定では110kmでしたが、120kmに。その10kmがしんどかった。
南に直線で下り、西に直線で進みが何回も繰り返し。
さすがの息子も疲れてました。
やっとゴール地点の琵琶湖大橋が見えました。
16時過ぎ。まだここから距離があります。
その後マイアミキャンプ場を通り過ぎ、やっとゴール地点に近づきました。

ゴールの琵琶湖大橋からの景色です。
最後の大橋の坂も堪えました〜
比良山には雪が積もってました。
寒そう〜

7時40分出発 道の駅藤樹の里あどがわ
16時40分到着 道の駅琵琶湖大橋米プラザ
休憩含み9時間
走行距離:117.32KM
今回やっと琵琶湖1周を完工できました。
昨年の予定でしたが、なんやかんやで行けませんでした。
今年は11月に行く予定でしたが、12月に延期。
天気が心配でしたが、なんとか大丈夫でした。
これで計画は無くなりましたが、次はしまなみ海道も行きたいですね〜
ちなみに帰りは18時過ぎに出発しましたが、名神の事故渋滞で進まず。
帰宅は19時過ぎの到着予定が21時過ぎになりました〜
疲れ倍増。
以前の折り返し地点、道の駅藤樹の里あどがわへ送ってもらい、ゴール地点米プラザで待ち合わせ。
7時40分出発です。

天気は朝のうち湖西地方は小雨予報。
ハードシェルのアウターを家に忘れる大失敗。
コンビニで雨合羽を買い出発。
着替え用に服を持ってきていて良かったです。
やはり最初は小雨の中走ります。
それほど濡れずに暑くなり、衣服の調整が必要でした。

対岸方面はなんとなくいい天気そうです。
気温は走っていて温いが、道路の気温計を見ると1℃〜
風がやはり寒いですね。
最初は北に向きますので、逆風で進みにくいです。

10時過ぎ賤ヶ岳に到着。
雨も止み、風だけが問題です。

長浜市内の風景です。
伊吹山が見え、上には雪が積もっていました。
休憩する機会を逃し、撮影のついでに少し休憩。
畑のど真ん中で景色はいいけど、すごい風。
おにぎりも冷蔵庫に入っていたかのように冷え冷え〜

米原市内の風景。
琵琶湖も北風の影響で少し荒れています。
でもいい天気になってきました。

昼食の予定の彦根。
彦根城。
あと少しで休憩です。

彦根市内の「らーめん本気」
以前仕事でよくここで食べていました。
久しぶりにあんかけチャンポン。
体も温もり、お腹も満腹。
昼食後13時半頃出発。

彦根から琵琶湖沿いに行けば良かったのですが、
息子の希望で安土城跡へ。
これが思ったより距離がかかりました。
それに南下したせいで、西に向かうことに。
そのため北西の風に向かったので、思ったより進まず時間のロス。

15時半頃到着の予定でしたが、距離が伸びたのと強風のため時間のロス。
近江八幡から琵琶湖に出て、そこから長かった〜
予定では110kmでしたが、120kmに。その10kmがしんどかった。
南に直線で下り、西に直線で進みが何回も繰り返し。
さすがの息子も疲れてました。
やっとゴール地点の琵琶湖大橋が見えました。
16時過ぎ。まだここから距離があります。
その後マイアミキャンプ場を通り過ぎ、やっとゴール地点に近づきました。

ゴールの琵琶湖大橋からの景色です。
最後の大橋の坂も堪えました〜
比良山には雪が積もってました。
寒そう〜

7時40分出発 道の駅藤樹の里あどがわ
16時40分到着 道の駅琵琶湖大橋米プラザ
休憩含み9時間
走行距離:117.32KM
今回やっと琵琶湖1周を完工できました。
昨年の予定でしたが、なんやかんやで行けませんでした。
今年は11月に行く予定でしたが、12月に延期。
天気が心配でしたが、なんとか大丈夫でした。
これで計画は無くなりましたが、次はしまなみ海道も行きたいですね〜
ちなみに帰りは18時過ぎに出発しましたが、名神の事故渋滞で進まず。
帰宅は19時過ぎの到着予定が21時過ぎになりました〜
疲れ倍増。
Posted by yossi- at 20:49│Comments(0)
│◆MTB