2011年09月20日
鳥取わかさ氷ノ山キャンプ場
9月17・18・19日(土・日・月) 鳥取県八頭郡若桜町 わかさ氷ノ山キャンプ場 55回72泊目
3連休前半に氷ノ山キャンプ場に行ってきました~

予定では日・月で氷ノ山登山を考えてました。
しかし月曜日が雨で日曜日も微妙な天気予報だったので残念ですが観光に変更となりました。
でも土曜昼から息子のサッカーが中止となったため急遽土曜日から行ってきました~
3連休前半に氷ノ山キャンプ場に行ってきました~
予定では日・月で氷ノ山登山を考えてました。
しかし月曜日が雨で日曜日も微妙な天気予報だったので残念ですが観光に変更となりました。
でも土曜昼から息子のサッカーが中止となったため急遽土曜日から行ってきました~
昼食後地元を13時ごろ出発。
中国道山崎ICで降りて29号線を北上します。

14時過ぎインターを降りて、少し北上したところで買い物。
これ以上北はあまり店がなかったように思います。

16時過ぎに到着。
やはり標高が高いため涼しいですね~
約3時間かかりました~
少し小雨が降ってますね~

今回は中止になりましたが翌日登山を考えていたため、ここに宿泊で~す。
1泊4,000円で結構安く、子供達も喜んでました。

中は4人でも広いぐらいでのびのび出来ました。

息子は2段目のスペースが気に入りここで寝ました~
ログハウス内は荷物の置き場や寝れるスペースも2箇所あり広かったです。
ただ最終日には追い出しましたが1匹の蛾が明け方にバタバタ~・・・

今回は7番に泊まりましたが、横にはトイレがあり便利でした。

炊事等もその横にあり楽でした。

夕食前に少し雨がやんだので場内を散策。
場内の上のほうには常設テントがありました。
ここは1泊3,000円です。
この左側から氷ノ山の登山道がありました。
行きたかったなー

ここはオートサイト。1泊5,000円
ちょっと狭いな~
でも景色は綺麗でしょうね~

ここはフリーサイト。1泊2,000円。
登山の為の野営場的な感じでテント1張りくらいですね~
やはりログハウスのほうがいい感じですね~
散策後雨の為、部屋で夕食やカードゲームをしたりのんびりしました。
2日目

朝は気持ちよく、場内をまた散歩です。
もう紅葉もし始めてますね~

場内の公園です。
遊具が少しありました。

それから鳥取観光へ出発です。
途中の道の駅若桜に寄り休憩です。
国道29号線はほんとに道の駅が沢山ありました。
地方の名産が沢山あるのでしょうね~
ここはSLが見れるそうですね~

昼前に鳥取砂丘に到着。
天気も良くなってきてちょっと暑かったかな~
氷ノ山登山も行けたかも~
でも山はガスがかかってみたいですね~

さすがに海まではしんどかったのでここで休憩~
子供達はらくだを見たり、ここまで走ったり、飛んだり楽しんでました。

駐車場には砂の彫刻もありました。
美術館も出来る見たいですね。

暑かったのでお土産やさんでサイダーを飲んだり、ソフトクリームをたべ休憩です。

砂丘のあと、市内(イオン)などで買い物をし、キャンプ場に帰りました。
途中で温泉に入りのんびりしました。
ここはキャンプ場の領収書があれば半額になります。
小学生未満は無料なので4人で500円とお徳でした~
綺麗でしたが湯船が一つで少し淋しかったですね~

キャンプ場に戻り、途中で仕入れた鳥取といえば梨。
地元の子供達は丸かじりするそうですね~
というわけで丸かじり~美味しかったです。

天気も良かったので展望台に行くことに。
小さいですが栗も落ちてました。

2日目は何人かの方がそれぞれのオートやフリーに泊まられてましたが3日目も天気が悪いので空いてました。

展望台の看板があったので上がると動物よけの電線があり、
なんとか除けながら行きましたが、土砂が崩れ上まで行けませんでした。
っていうか道がわかりませんでした~
でもここでも綺麗景色で約80m上がったみたいでした。
3日目
朝から雨でしたが、今回はテントなどの撤収がなく楽でした~
たまにはいいですね~
10時過ぎ雨も小降りになり、片づけをしキャンプ場を出発しました。
また登山で来たいですね~

かえりはここで早めの昼食。
戸倉峠で氷ノ山の冷たい水や揖保の糸のそうめんで美味しかったです。
さすがに気温も18度くらいで娘は寒がってました~

そうめん流しのレーンが沢山あり、下の川を越えて流れてきます。
なんか弓道場や射的かな~とも思いました。

横から食べるのでなく前から取って食べます。
とれなければザルに入り食べます。

1人前(650円)の量は1束半みたいです。
最後にさくらんぼが流れてその後のソーメンが最後みたいです。
ちょっと少ないかな~

ちなみにソーメン流しの下はこんな感じです。
綺麗な川が流れて気持ち良さそうですね~
昼食後渋滞もなく夕方には家に到着。
今回は登山が出来ず残念でしたが、子供達が行きたがっていた鳥取砂丘に行けて良かったです。
またリベンジで行ってみたいですね~
中国道山崎ICで降りて29号線を北上します。
14時過ぎインターを降りて、少し北上したところで買い物。
これ以上北はあまり店がなかったように思います。
16時過ぎに到着。
やはり標高が高いため涼しいですね~
約3時間かかりました~
少し小雨が降ってますね~
今回は中止になりましたが翌日登山を考えていたため、ここに宿泊で~す。
1泊4,000円で結構安く、子供達も喜んでました。
中は4人でも広いぐらいでのびのび出来ました。
息子は2段目のスペースが気に入りここで寝ました~
ログハウス内は荷物の置き場や寝れるスペースも2箇所あり広かったです。
ただ最終日には追い出しましたが1匹の蛾が明け方にバタバタ~・・・
今回は7番に泊まりましたが、横にはトイレがあり便利でした。
炊事等もその横にあり楽でした。
夕食前に少し雨がやんだので場内を散策。
場内の上のほうには常設テントがありました。
ここは1泊3,000円です。
この左側から氷ノ山の登山道がありました。
行きたかったなー
ここはオートサイト。1泊5,000円
ちょっと狭いな~
でも景色は綺麗でしょうね~
ここはフリーサイト。1泊2,000円。
登山の為の野営場的な感じでテント1張りくらいですね~
やはりログハウスのほうがいい感じですね~
散策後雨の為、部屋で夕食やカードゲームをしたりのんびりしました。
2日目
朝は気持ちよく、場内をまた散歩です。
もう紅葉もし始めてますね~
場内の公園です。
遊具が少しありました。
それから鳥取観光へ出発です。
途中の道の駅若桜に寄り休憩です。
国道29号線はほんとに道の駅が沢山ありました。
地方の名産が沢山あるのでしょうね~
ここはSLが見れるそうですね~
昼前に鳥取砂丘に到着。
天気も良くなってきてちょっと暑かったかな~
氷ノ山登山も行けたかも~
でも山はガスがかかってみたいですね~
さすがに海まではしんどかったのでここで休憩~
子供達はらくだを見たり、ここまで走ったり、飛んだり楽しんでました。
駐車場には砂の彫刻もありました。
美術館も出来る見たいですね。
暑かったのでお土産やさんでサイダーを飲んだり、ソフトクリームをたべ休憩です。
砂丘のあと、市内(イオン)などで買い物をし、キャンプ場に帰りました。
途中で温泉に入りのんびりしました。
ここはキャンプ場の領収書があれば半額になります。
小学生未満は無料なので4人で500円とお徳でした~
綺麗でしたが湯船が一つで少し淋しかったですね~
キャンプ場に戻り、途中で仕入れた鳥取といえば梨。
地元の子供達は丸かじりするそうですね~
というわけで丸かじり~美味しかったです。
天気も良かったので展望台に行くことに。
小さいですが栗も落ちてました。
2日目は何人かの方がそれぞれのオートやフリーに泊まられてましたが3日目も天気が悪いので空いてました。
展望台の看板があったので上がると動物よけの電線があり、
なんとか除けながら行きましたが、土砂が崩れ上まで行けませんでした。
っていうか道がわかりませんでした~
でもここでも綺麗景色で約80m上がったみたいでした。
3日目
朝から雨でしたが、今回はテントなどの撤収がなく楽でした~
たまにはいいですね~
10時過ぎ雨も小降りになり、片づけをしキャンプ場を出発しました。
また登山で来たいですね~
かえりはここで早めの昼食。
戸倉峠で氷ノ山の冷たい水や揖保の糸のそうめんで美味しかったです。
さすがに気温も18度くらいで娘は寒がってました~
そうめん流しのレーンが沢山あり、下の川を越えて流れてきます。
なんか弓道場や射的かな~とも思いました。
横から食べるのでなく前から取って食べます。
とれなければザルに入り食べます。
1人前(650円)の量は1束半みたいです。
最後にさくらんぼが流れてその後のソーメンが最後みたいです。
ちょっと少ないかな~
ちなみにソーメン流しの下はこんな感じです。
綺麗な川が流れて気持ち良さそうですね~
昼食後渋滞もなく夕方には家に到着。
今回は登山が出来ず残念でしたが、子供達が行きたがっていた鳥取砂丘に行けて良かったです。
またリベンジで行ってみたいですね~
Posted by yossi- at 23:06│Comments(10)
│わかさ氷ノ山キャンプ場
この記事へのコメント
コテージ泊は、正解でしたね。
キャンプ場の方は、価格設定や広さが微妙だし。
うちはコテージ泊、経験ナシです。(^^;;
砂丘に温泉にと観光も楽しめたみたいですね。
氷ノ山登山は残念でしたが、リベンジを期待しています!
キャンプ場の方は、価格設定や広さが微妙だし。
うちはコテージ泊、経験ナシです。(^^;;
砂丘に温泉にと観光も楽しめたみたいですね。
氷ノ山登山は残念でしたが、リベンジを期待しています!
Posted by ☆bridge
at 2011年09月21日 06:55

ここのコテージはお得感ありますよね♪
市内まで来られていたんですねー^^
18日はお天気も良くて、暑いくらいでしたね。
氷ノ山登山。
ぜひ、また挑戦してください~^^
うちも今度は紅葉の頃、行きたいなぁ~♪
市内まで来られていたんですねー^^
18日はお天気も良くて、暑いくらいでしたね。
氷ノ山登山。
ぜひ、また挑戦してください~^^
うちも今度は紅葉の頃、行きたいなぁ~♪
Posted by ぴょんたん at 2011年09月21日 09:25
鳥取の方はお天気がイマイチだったんですねー
2日目に晴れて良かったですね♪
それにしてもコテージ、お得感いっぱい~(≧▽≦)
今度は登山のリベンジですね!!
2日目に晴れて良かったですね♪
それにしてもコテージ、お得感いっぱい~(≧▽≦)
今度は登山のリベンジですね!!
Posted by ししゃも
at 2011年09月21日 20:15

☆bridgeさん
コテージは良かったですよ~
それに静かでしたね~
次の日が楽なのでなんとなくのんびり出来ましたよ~
せっかくの道具のデビューが~
氷ノ山またリベンジに行ってみたいです!
コテージは良かったですよ~
それに静かでしたね~
次の日が楽なのでなんとなくのんびり出来ましたよ~
せっかくの道具のデビューが~
氷ノ山またリベンジに行ってみたいです!
Posted by yossi-
at 2011年09月21日 20:43

ぴょんたんさん
コテージの記事参考になりましたよ~
安くていいですよね~
市内まで行きましたよ~
ぴょんたんさんどこらへんかな~って話してました~
秋の氷ノ山いいですね~
息子のお稽古のためになかなか泊りが難しくなってきました。
またリベンジ行ってみたいです。
コテージの記事参考になりましたよ~
安くていいですよね~
市内まで行きましたよ~
ぴょんたんさんどこらへんかな~って話してました~
秋の氷ノ山いいですね~
息子のお稽古のためになかなか泊りが難しくなってきました。
またリベンジ行ってみたいです。
Posted by yossi-
at 2011年09月21日 20:47

ししゃもさん
2日目はいい天気となり、夕方キャンプ場に戻ると
結構氷ノ山から下山してくる方が~
行けたかもですね~
またコテージ泊で行ってみたいと思いますよ~
2日目はいい天気となり、夕方キャンプ場に戻ると
結構氷ノ山から下山してくる方が~
行けたかもですね~
またコテージ泊で行ってみたいと思いますよ~
Posted by yossi-
at 2011年09月21日 20:49

コテージお得感ありますね、キャンプ場もいい感じで(^^)
ん?梨サイダーですか、ちょっと気になります、いや、かなり気になります、飲みたいです。
ん?梨サイダーですか、ちょっと気になります、いや、かなり気になります、飲みたいです。
Posted by なんつぃ〜 at 2011年09月21日 21:28
なんつぃ〜さん
良かったですよ~
キャンプ場は空いてましたが混んでると雰囲気が違うんでしょうね~
梨サイダー美味しかったですよ。
梨ソフトもいいですよ~
良かったですよ~
キャンプ場は空いてましたが混んでると雰囲気が違うんでしょうね~
梨サイダー美味しかったですよ。
梨ソフトもいいですよ~
Posted by yossi-
at 2011年09月21日 22:20

こんばんは(*'▽'*)
テントサイトよりバンカローの方が安いんですね。
不思議な価格設定~
我が家もいつかは登ってみたい氷ノ山!
リベンジレポ待ってま~す♪
テントサイトよりバンカローの方が安いんですね。
不思議な価格設定~
我が家もいつかは登ってみたい氷ノ山!
リベンジレポ待ってま~す♪
Posted by とみしょる at 2011年09月21日 23:00
とみしょるさん
こんばんは~
ホントふしぎな価格ですよね~
これならバンガロー選びますよね~
氷ノ山またいい時期に行ってみたいです。
とみしょる家もまた行って見てくださいね~
こんばんは~
ホントふしぎな価格ですよね~
これならバンガロー選びますよね~
氷ノ山またいい時期に行ってみたいです。
とみしょる家もまた行って見てくださいね~
Posted by yossi-
at 2011年09月22日 00:51
