ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月27日

夏休み北岳登山キャンプ(前半)

7月21〜25日(木〜月) 山梨県南アルプス市 94回 126泊  芦安キャンプサイトNo,2 ・北岳肩の小屋

夏休みを利用し、今年は北岳登山に行ってきました。

夏休み北岳登山キャンプ(前半)

山梨県に9時過ぎに到着できるよう自宅を4時前に出発。

途中諏訪湖SAに寄ったりし、9時過ぎに山梨県に到着。

夏休み北岳登山キャンプ(前半)
乗るのはまだ先になりそうですが、見学に行ってきました。

笛吹市と上野原市の実験線42.8kmを走っており、約10分間隔で、見学センターを時速500Kmくらいで通り過ぎます。

またリニアの仕組み等の見学もできます。

早くできるといいですね。








夏休み北岳登山キャンプ(前半)
見学後、途中で昼食をとり、15時過ぎに北岳登山の芦安駐車場横のキャンプ場に到着。(標高887m)

天気はまだ良く、涼しくて気持ちいいです。

当日は他に誰もおらず、東屋も利用でき快適でした。

一人500円で利用でき、車も上の方は乗り入れできます。




夏休み北岳登山キャンプ(前半)
ランブリ3を設営後、近くの温泉に行き、くつろぎました。

その後夕食をとり、登山の準備をし早めの就寝です。















夏休み北岳登山キャンプ(前半)
2日目は5時過ぎのタクシーに乗るために、4時に起床。

予報どおり夜中からずっと雨です。
暗い中、雨撤収をし、駐車場に向かいます。

駐車場は空いており、着いてすぐ9人乗りタクシーに乗れました。

タクシーの車内は曇りながら、狭い道を少しスピードがあり、ちょっと怖かったです。

途中5時半に規制のゲートが開く夜叉峠で待機し、6時過ぎ広河原(標高1,520m)に到着。
朝ごはんを軽く食べ、センター左の登山道から6時半に出発。

夏休み北岳登山キャンプ(前半)
雨は小降りですが、いや〜な天気です。

橋を渡っていよいよ登山道です。





























夏休み北岳登山キャンプ(前半)
7時過ぎ、白根御池分岐点(標高1,660m)に到着。

暑くもなく、服の調整が大変です。






























夏休み北岳登山キャンプ(前半)
途中、高山植物を観察しながら、のんびり歩きます。

昨晩の雨もあり、登山道は沢になっているところもありましたが、問題なく進めました。

滑るのに気をつけながら、登ります。

























夏休み北岳登山キャンプ(前半)
9時半二俣に到着。(標高2,209m)

2時間の行程を3時間かかりました。

ここでトイレ休憩です。

ここから小太郎山分岐点まで急登を2時間半登ります。











夏休み北岳登山キャンプ(前半)
12時、小太郎山分岐点に到着。(標高2,840m)

予定どおり2時間半。

辺りはガスがかかって、景色は見えません。












夏休み北岳登山キャンプ(前半)
先には北岳が見えているはずですけどね〜

残念。

ここからは25分尾根を登っていきます。

風もなく、雨も上がり良かったです。










夏休み北岳登山キャンプ(前半)
12時30分 北岳肩の小屋に到着です(標高3,000m)

5時間30分の行程を6時間で到着。

思ったより早く登れて来れました。

でもさすがに疲れました。

到着すると日が差してきました。

しかし景色は何も見えません〜






















夏休み北岳登山キャンプ(前半)
小屋に荷物置き、昼食です。

3,000mでの昼食は最高ですね〜

また、常連の方からの差し入れやお話をし、楽しくさせていただきました。

ありがとうございました。









夏休み北岳登山キャンプ(前半)
ちなみに小屋の中はこんな感じです。

続々と登山者の方が来て、結構満員になりました。

荷物の整理をし、今から北岳山頂を目指すか検討しましたが、

ガスがかかっているので翌日にしました。























夏休み北岳登山キャンプ(前半)
時間があるので散策です。

小屋の下にはテン場があり、気持ち良さそうです。

しかし、テントを担いでとなると大変ですね〜

5時過ぎには夕食をとり、外に出ようと思いましたが、

雨が降ってきたので、小屋でゆっくりし、8時半には就寝です。

明日の天気はどうかな〜





夏休み北岳登山キャンプ(前半)
翌日ご来光を期待し、4時過ぎに起床。

最高の天気となりました。

4時40分頃ご来光です。

雲海の中からで、とてもきれいでした。











夏休み北岳登山キャンプ(前半)
北岳にも日が当たり、きれいな赤色になり、その左には富士山も見えています。

その後、朝食をとり、ザックを小屋に置かせて頂き、

5時半 北岳山頂を目指します。


夏休み北岳登山キャンプ(前半)
山頂に向かう途中、
1位 富士山(3,776m)左
2位 北岳(3,193m)中
3位 間ノ岳(3,190m)右 が見れます。














夏休み北岳登山キャンプ(前半)
6時過ぎ山頂に到着〜

日本第2位の山に登頂でき、また天気も良く最高でした。











夏休み北岳登山キャンプ(前半)











夏休み北岳登山キャンプ(前半)

夏休み北岳登山キャンプ(前半)
左 仙丈ヶ岳 
右 甲斐駒ケ岳 
奥には北アルプスの槍ヶ岳等も見れます。

そのほか山頂からは富士山はもちろん中央アルプス(御嶽山・乗鞍岳)・八ヶ岳・鳳凰三山・甲武信ヶ岳など

いろんな山が見れました。

景色を堪能した後、下山です。

小屋に到着後、少し休憩し、7時半位出発です。




夏休み北岳登山キャンプ(前半)
ここからは二俣に向け、下の雲の中までずっと下山です。

富士山ともお別れです。





























夏休み北岳登山キャンプ(前半)
前日、休憩をとった場所からの北岳です。

すごくたくましく見えていたんですね〜

この後、少し下山するとガスがかかって来ました。


























夏休み北岳登山キャンプ(前半)
途中の川で涼みながら、無事12時半 広河原に到着。

下りは4時間10分の行程を5時間で到着。

思ったより下りのほうがきつく、途中足が笑いながらの下山となりました。

未だに筋肉痛です。




今回、久しぶりにアルプスに行ってきました。

以前から登りたかった北岳に登れて、また二日目は天気は回復し、景色も最高で本当に良かったです。

事前に調べるといろいろ大変そうでしたが、家族全員無事登頂でき、良かったです。

子供達も喜んでいて、次回はどこにしようかと検討中です。

早く筋肉痛治らないかな〜

後半に続く〜



この記事へのコメント
お疲れ様でした。

もう登ったのでは?と思いフライングで連絡したときは
天気がイマイチでしたので心配していました。

上で晴れて、念願の富士山も見られて本当に良かったですね!
登頂報告もありがとうございました。^^

後半は観光編かな?  楽しみにしています。
Posted by ☆bridge☆bridge at 2016年07月27日 08:34
☆bridgeさん
ありがとうございます。
連絡もらった時はホント北岳方面を見ていた時でした。
登りは天気はいまいちでしたが、涼しくて良かったです。
下りは最高の天気になりました。
やはりいいですね。
Posted by yossi- at 2016年07月27日 22:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
夏休み北岳登山キャンプ(前半)
    コメント(2)