ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月01日

富士山キャンプ(大井川鉄道編)

9月22日(火)  朝霧ジャンボリーオートキャンプ場から大井川鉄道に向かいました。


富士山キャンプ(大井川鉄道編)



東名富士ICより相良牧ノ原ICに戻りました。

同じ静岡県なのでそんなに時間距離もかからないだろうと簡単に思ってましたが・・・

富士山キャンプ(大井川鉄道編)
駿河湾を左手に約1時間半走りました。













富士山キャンプ(大井川鉄道編)
出発の一時間前に新金谷駅の駐車場に到着!

車を止め、時間つぶしに展示物やお土産を見てました。

子供達はここにいるだけでテンションが上がってきます!







富士山キャンプ(大井川鉄道編)
まだSLは車庫に停車してます。

この日SLは行き2本 帰り2本のみの運行で

既に予約で満席です。


良く見ると見かけたことのある車両が・・・

ここの鉄道は通常列車は関西圏の鉄道車両を

使用しており、近鉄・京阪・南海が走ってます。


富士山キャンプ(大井川鉄道編)
いよいよSLが出てきましたアップ

カメラ小僧に電車小僧が忙しそうに動き出します(笑)











富士山キャンプ(大井川鉄道編)
やはり迫力があります。ビックリ

シューシューの音、汽笛の音がタイムスリップしたような気分にさせてくれますニコニコ










富士山キャンプ(大井川鉄道編)
今回は千頭まで行きます。片道約1時間半の旅になります。ニコニコ












富士山キャンプ(大井川鉄道編)
いよいよ駅に入ってきました。

車輪も大きく、煙はすごいです。











富士山キャンプ(大井川鉄道編)
ホームで連結。













富士山キャンプ(大井川鉄道編)
一度金谷の駅まで戻り、再び新金谷駅に戻ってきました。

みんなホームより乗り出し撮影

ぶつかりそうです汗








富士山キャンプ(大井川鉄道編)
停車後、乗り込みます。

子供のとき乗った汽車を思い出します。











富士山キャンプ(大井川鉄道編)
早速注文していた弁当を食べますおにぎり

予約しておくと座席に置いててくれます。











富士山キャンプ(大井川鉄道編)
中身はこんな感じです。

しょうゆ入れもSLの形で可愛いですねー











富士山キャンプ(大井川鉄道編)
お弁当を食べながら、SLは大井川沿いを北上します。

大きい川で気持ちいいですねー

ゆらゆらゆられながら最高の景色を眺める!

最高の贅沢ですアップ






富士山キャンプ(大井川鉄道編)
静岡らしく茶畑の中を通り抜けます。













富士山キャンプ(大井川鉄道編)
途中SLの見える温泉を通過。

みんな裸で手を振ってくれてますビックリ

SLの乗客も身を乗り出して手を振る。

かなり面白い風景でしたニコニコ







富士山キャンプ(大井川鉄道編)
ここはSLの見えるキャンプ場です。ドームテント近くにゆらゆらの吊橋もあり、景色がいい所だろうなぁと思います。ここもいつか行きたいなー












富士山キャンプ(大井川鉄道編)
まだまだ北上を続けます。

昔はこんな感じでSLに乗ってたんでしょうねー











富士山キャンプ(大井川鉄道編)
目的地の千頭駅に到着。

ここからアプト式機関車が急斜面のアルプスを登っていきます。

時間がなかったのでこれには乗りませんでした。

残念ダウン






富士山キャンプ(大井川鉄道編)
帰りのSLまで約2時間あるので時間つぶしです。

お茶のアイスクリームを食べました。

抹茶とはまた違い、粉砕された茶葉が入って美味しい味でした。








富士山キャンプ(大井川鉄道編)
大井川の川原におり石投げで遊びます。













富士山キャンプ(大井川鉄道編)
娘はやはりサウスポーか?













富士山キャンプ(大井川鉄道編)
帰りは手前のSL(昭和5年製)で帰ります。

転車台が使用出来ないからかバックで戻っていきます。










富士山キャンプ(大井川鉄道編)
車内販売のSL最中です。













富士山キャンプ(大井川鉄道編)
SLをかたどった最中です。お茶味でした。













富士山キャンプ(大井川鉄道編)
みんな顔を出し撮影です。窓枠のすすで顔も汚れます。

往復約3時間のSLの旅でしたが、いい思い出になりました。

次回は川原でキャンプもしてみたいですね。







富士山キャンプ(大井川鉄道編)
朝霧に戻り近くの店で名物を食べました。













富士山キャンプ(大井川鉄道編)
富士宮やきそばです。麺にこしがあり肉カスも入っていて美味しかったです。

富士宮やきそばが有名なのがわかる気がしました。

家族みんなも満足の味でしたよドキッ


昼間は行列ができていて人気の店みたいです。

夜は並ばなかったが人は多かったですねー

食事後19時過ぎにはキャンプ場に戻りました。





ここで余談

朝霧近くのコンビニに寄りましたが、マルちゃんからレトルトの富士宮やきそばが販売されてました。

しかもケース販売もされていてびっくりです。

お土産にしても喜ばれますね~ぜひお近くに行かれましたらどうぞ~






富士山キャンプ(大井川鉄道編)
ちなみにもう一つお土産。車内販売に誘われて買った和菓子です

帰って開けてみました。



笑いましたビックリ









『SL動輪焼』

三個入り800円也

美味しいと勧められて買ったのですが、

まさかこんなドラ焼とは・・・

富士山キャンプ(大井川鉄道編)
味は美味しいですが・・・後半きつくなる

これ一つ食べるとお腹一杯です。

御注意:中に入ってるのはおはぎではありません(笑)
     あんの塊です









SLは最高でした!子供達も何が楽しかったと聞くと『シュッポッポー!』

大人も子供も大満足です~楽しい休日でしたニコニコ





この記事へのコメント
こんばんは!

SLは昔、山口で乗った記憶があります。
風向きによってメチャ煙いですよね。。

でもあの迫力はいいですよねー
また、乗りたくなりました。。
今度はデジイチ持って!
Posted by こーきこーき at 2009年10月01日 22:28
こーきさん

SLはやはりいい感じでしたよ。
最近の石炭はすすだらけにならないのを使用してるそうですね。
でもあの匂いがいいですねー

D-51ではないですが迫力ありましたよ。
また行ってみてくださいねー
写真の枚数が増えますよー
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月01日 22:38
やっぱりここ行きましたね!
大井川鉄道はのんびり3時間の旅かぁ…

レイゴがとっても喜びそうなスポット羨ましい!

自慢してやってください!
Posted by legopapa at 2009年10月01日 22:45
legopapaさん

久しぶりに汽車に乗りました。
のんびり気持ちよかったですよ。
レイゴ君の今度話してあげますね。
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月01日 23:19
男の子には最高の観光ですね!

ウチも小さい時は京都の梅小路SL博物館(名前あってるかな?)によく行きました。

観光客目当てのお弁当やお菓子、高いのに買っちゃいますよね(^^;
思い出の為にはしょうがないけどね~~・・・
でも最後のドラ焼きはパスッ!!!
Posted by とみしょるとみしょる at 2009年10月02日 22:45
とみしょるさん

梅小路も以前行きましたよ。

今回子供達は喜んでましたよ。
汽車に乗っていい経験になったと思いますよ。

お弁当は美味しかったですね。確かに高いけどねー
娘はついてるお茶が美味しかったみたいです。

ドラ焼はお腹一杯になります。
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月02日 23:26
こんばんは、uaramamaです^^

大井川鉄道、ウチの子ども達にも見せてあげたいと前から思っておりました!!
朝霧から1時間くらいで行けるんですね^^

昭和一桁のSLの歴史、考えただけでも凄いです!!
これは現役のうちにいっとかないといけませんね!!
Posted by pokkupapapokkupapa at 2009年10月02日 23:33
uaramamaさん

朝霧から1時間30分くらいですよ。
SLは少し小さいけど迫力はありますよー
大人も子供も釘付けでした!
一度行かれるといいですよ。
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月02日 23:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山キャンプ(大井川鉄道編)
    コメント(8)