2009年09月29日
富士山キャンプ(朝霧ジャンボリーオートキャンプ場編)
9月19(土)~23日(水) 4泊5日(1泊車中) 静岡県 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場 27回34泊目

(河口湖より)
富士山の見えるキャンプ場で楽しんできました。
富士山の見えるキャンプ場で楽しんできました。

19日(土) 夕方出発
渋滞を避けるため20日(日)の早朝に出発予定でしたが、
道路情報を見ると空いてるので夕方17時30分ごろに出発です。

夕日を背負いながら一路東方面へ

いつも東に行くときは太陽の塔にいってきまーすの挨拶です。

夕食に青川峡に行くとき立ち寄ったSAで食事です。
名神→新名神→伊勢湾岸道→東名富士を目指します。

味噌カツとちゃんぽんをたべました。
結構美味しかったです。

次はここで休憩です。
ここまで伊勢湾岸道を通りましたが、途中の長島スパーランドでは花火が横で見れてきれかったです。

夜景に浜名湖がみえます。
20日(日)

日付が変わる頃に富士山北部の山梨県『道の駅 鳴沢』に到着しました。
家族が4人になってから初めての車中泊。
こうすれば翌日のキャンプ場10時チェックインできますね。
久しぶりに車で寝ましたが狭かったー
車の三列目以降はキャンプ道具満載なので、娘はホントに空いてる隙間に寝ている状態です
ここではたくさんの方が仮眠を取られてました。

夜中に影が見えてましたが、朝日を浴びて御対面~です。
やはり迫力があります。

博物館もあり石の展覧会をしてました。

天気がいいので日の出を見ようと起床。
雲の中から出てきます。

富士山に日の出が当たってきて綺麗な色になってきました。

6時ごろには家族も起き出してきました。
10時のチェックインまで時間があるので河口湖に行ってきました。
信号の柱は富士山をかたどり可愛いですねー

川口湖を挟んで最高の景色です。
朝からバス釣りをされてる方も居ます。

その後 まだ時間に余裕があったので8時から開いている鳴沢氷穴に行きました。
ここはマグマのガスが抜けた空洞が洞窟となっている場所です。

入り口から下りていき、中は場所によっては
高さ90cm位のところもあり狭かったです。

氷の貯蔵や自然の氷柱がありました。
外は夏のような暑さでも洞窟内は・・・
やはり0℃は寒い

次に車で5分位の場所にある 富岳風穴に行きました。

溶岩が流れてそのまま固まって出来たそうです。
富士山のものすごい噴火が想像できます。

風穴の仕組みです。
氷穴も溶岩が流れてその中に空洞が出来たみたいです。
有名な青木ヶ原樹海の下にあります。

中は神秘的な所です。
←子供達は冬物のジャンバーを着てます(笑)
中にはTシャツ一枚で洞窟内に入ってくる若者も居ましたが・・・。
風はありませんが、やはり寒いです。

外に出て武田信玄の地で武田牛乳を飲みました。

いよいよ朝霧ジャンボリーに向かいます。
途中すすきの草原に聳え立つ富士山。
どこから見ても素晴らしい風景です

キャンプ場の看板が見えてきました。

この日SW2日目の為か、10時チェックインですが既にみなさん(椅子持参で)並ばれてます
8時開門みたいなので結構早くから並ばれてます。

今回は富士山ガ見えて、管理棟に近い
人気のIサイトにしました。
さすがに日曜日に来たのでいいサイトは埋まっていて何とか富士山の見えるサイトを見つけました。

もう少し広いところもありましたが、景色優先でここにしました。
勾配がありちょっと狭いので今回は連結が出来ませんでした。
気温の低下に備えリビングシェルとアメニティーです。

サイトから富士山のアップです。
観測所も右手に見えてますね
登りたくなります

設営後、息子とMTBで場内を散策。
土曜日から 『SnowPeak 5Days Way in 朝霧』 を開催している広場サイトへ行って見ました。
みなさん楽しそうです。
夜の焚火トークに参加しますねー

今回の利用するIサイトを別角度で撮影です。
Iサイトもかなり広いので全体像を撮影することはできません。
富士山を眺める景色は最高です。(ただ場所によっては富士山が見えない場所もあります)

夕方になると夕日が富士山に当たり赤富士となります。
幻想的で綺麗ですねー

20時から開催される焚火トークにやってきました。
しかし息子は既にサイトで熟睡。娘ときましたがすぐに撃沈。
しぶしぶサイトに戻りました。また明日来ますねー
しかし少しだけ話すことが出来いろんなところから参加されていて、
今までのキャンプの思い出などお聞きすることが出来ました。
21日(月)

3日目の朝です。天気は曇り。
朝から娘とサイト見学です。
Mサイトも場所により富士山が見えたと思います。こじんまりとしていい感じです。

Nサイトです。
場所により富士山が見えたと思います。

広場サイトです。
50家族ぐらいが居るそうです。

高原らしく綺麗な花も咲いています。

少し傾斜しているため、朝起きると子供達は入り口付近に毎日溜まってました。

サイト内の通路等は火山灰で出来た石などがあり、それで遊んでました。

昼食後近くのミルクランドに行きました。

牛・豚・鳥・馬・兎などと触れ合うことが出来楽しみました。
ちなみにここでは薪が250円で結構大きかったです。

帰りに近くの店で買い物です。
山梨の隣なのでさすがに葡萄の種類が豊富です。
こちらでお勧めを買って帰りました

富士山ナンバーもところどころで見ました。
人気は3773(m)みたいですねー

近くのお風呂に行きくつろぎました。
大人800円で露天風呂もありましたが少し込んでました。

先ほどの店で購入した葡萄です。
お勧めはピオーネでした!一房498円 さすがにおいしいですねー

今日も焚火トークに行きましたが雨が降ってきたので退散です。
サイトに戻り木の下で家族で焚火です。
22日(火)

今日は楽しみにしていた大井川鉄道のSLに乗りに行きました。
詳細は後日・・・
この日も夜に雨が降り、焚火トークにも行かず最終日の夜が更けていきました。
23日(水)最終日

帰るのが嫌ですがぼちぼち片付けです。

アメニティー・シェルなど乾燥しながらヘキサLに移動です。
最終日は通常営業(混雑時以外)とのことでチェックアウトは16時です。
ただ7時間程度かかるので13時を目標にのんびりします。

最終日らしくいい天気です。
完全に乾燥撤収が出来ます。

ほとんどの方が帰路に着かれたので広いサイトで裸足で運動会です。
ホント気持ちがいいー

片づけをし、帰路に着きます。13時30分出発。
ホントなら後ろに富士山が見えるはずです。
天気はいいですが富士山は雲の中。結局顔を出したのは1日目のみでした。
さすが日本一の山ですねーそう簡単には見れないものですねー

帰りは東名富士から名古屋方面へ
静岡県さよならー
ここまでくると東京もあと200㌔弱と近いですねー
東京にも行きたくなります

帰りは浜名湖付近から渋滞。岡崎付近でも渋滞。
でも他はスムーズで20時には家路に着きました。結局約6時間30分かかりました。
渋滞を避けるため20日(日)の早朝に出発予定でしたが、
道路情報を見ると空いてるので夕方17時30分ごろに出発です。

夕日を背負いながら一路東方面へ
いつも東に行くときは太陽の塔にいってきまーすの挨拶です。
夕食に青川峡に行くとき立ち寄ったSAで食事です。
名神→新名神→伊勢湾岸道→東名富士を目指します。
味噌カツとちゃんぽんをたべました。
結構美味しかったです。
次はここで休憩です。
ここまで伊勢湾岸道を通りましたが、途中の長島スパーランドでは花火が横で見れてきれかったです。
夜景に浜名湖がみえます。
20日(日)
日付が変わる頃に富士山北部の山梨県『道の駅 鳴沢』に到着しました。
家族が4人になってから初めての車中泊。
こうすれば翌日のキャンプ場10時チェックインできますね。
久しぶりに車で寝ましたが狭かったー
車の三列目以降はキャンプ道具満載なので、娘はホントに空いてる隙間に寝ている状態です

ここではたくさんの方が仮眠を取られてました。
夜中に影が見えてましたが、朝日を浴びて御対面~です。

やはり迫力があります。

博物館もあり石の展覧会をしてました。
天気がいいので日の出を見ようと起床。
雲の中から出てきます。
富士山に日の出が当たってきて綺麗な色になってきました。
6時ごろには家族も起き出してきました。
10時のチェックインまで時間があるので河口湖に行ってきました。
信号の柱は富士山をかたどり可愛いですねー
川口湖を挟んで最高の景色です。
朝からバス釣りをされてる方も居ます。
その後 まだ時間に余裕があったので8時から開いている鳴沢氷穴に行きました。
ここはマグマのガスが抜けた空洞が洞窟となっている場所です。
入り口から下りていき、中は場所によっては
高さ90cm位のところもあり狭かったです。
氷の貯蔵や自然の氷柱がありました。
外は夏のような暑さでも洞窟内は・・・
やはり0℃は寒い

次に車で5分位の場所にある 富岳風穴に行きました。
溶岩が流れてそのまま固まって出来たそうです。
富士山のものすごい噴火が想像できます。
風穴の仕組みです。
氷穴も溶岩が流れてその中に空洞が出来たみたいです。
有名な青木ヶ原樹海の下にあります。
中は神秘的な所です。
←子供達は冬物のジャンバーを着てます(笑)
中にはTシャツ一枚で洞窟内に入ってくる若者も居ましたが・・・。
風はありませんが、やはり寒いです。
外に出て武田信玄の地で武田牛乳を飲みました。
いよいよ朝霧ジャンボリーに向かいます。

途中すすきの草原に聳え立つ富士山。
どこから見ても素晴らしい風景です

キャンプ場の看板が見えてきました。

この日SW2日目の為か、10時チェックインですが既にみなさん(椅子持参で)並ばれてます

8時開門みたいなので結構早くから並ばれてます。
今回は富士山ガ見えて、管理棟に近い
人気のIサイトにしました。
さすがに日曜日に来たのでいいサイトは埋まっていて何とか富士山の見えるサイトを見つけました。
もう少し広いところもありましたが、景色優先でここにしました。
勾配がありちょっと狭いので今回は連結が出来ませんでした。
気温の低下に備えリビングシェルとアメニティーです。
サイトから富士山のアップです。
観測所も右手に見えてますね
登りたくなります

設営後、息子とMTBで場内を散策。

土曜日から 『SnowPeak 5Days Way in 朝霧』 を開催している広場サイトへ行って見ました。

みなさん楽しそうです。
夜の焚火トークに参加しますねー

今回の利用するIサイトを別角度で撮影です。
Iサイトもかなり広いので全体像を撮影することはできません。
富士山を眺める景色は最高です。(ただ場所によっては富士山が見えない場所もあります)
夕方になると夕日が富士山に当たり赤富士となります。

幻想的で綺麗ですねー
20時から開催される焚火トークにやってきました。
しかし息子は既にサイトで熟睡。娘ときましたがすぐに撃沈。
しぶしぶサイトに戻りました。また明日来ますねー
しかし少しだけ話すことが出来いろんなところから参加されていて、
今までのキャンプの思い出などお聞きすることが出来ました。
21日(月)
3日目の朝です。天気は曇り。

朝から娘とサイト見学です。
Mサイトも場所により富士山が見えたと思います。こじんまりとしていい感じです。
Nサイトです。
場所により富士山が見えたと思います。
広場サイトです。
50家族ぐらいが居るそうです。
高原らしく綺麗な花も咲いています。
少し傾斜しているため、朝起きると子供達は入り口付近に毎日溜まってました。

サイト内の通路等は火山灰で出来た石などがあり、それで遊んでました。
昼食後近くのミルクランドに行きました。

牛・豚・鳥・馬・兎などと触れ合うことが出来楽しみました。
ちなみにここでは薪が250円で結構大きかったです。
帰りに近くの店で買い物です。
山梨の隣なのでさすがに葡萄の種類が豊富です。
こちらでお勧めを買って帰りました

富士山ナンバーもところどころで見ました。
人気は3773(m)みたいですねー
近くのお風呂に行きくつろぎました。
大人800円で露天風呂もありましたが少し込んでました。
先ほどの店で購入した葡萄です。
お勧めはピオーネでした!一房498円 さすがにおいしいですねー
今日も焚火トークに行きましたが雨が降ってきたので退散です。
サイトに戻り木の下で家族で焚火です。

22日(火)
今日は楽しみにしていた大井川鉄道のSLに乗りに行きました。
詳細は後日・・・
この日も夜に雨が降り、焚火トークにも行かず最終日の夜が更けていきました。
23日(水)最終日
帰るのが嫌ですがぼちぼち片付けです。
アメニティー・シェルなど乾燥しながらヘキサLに移動です。
最終日は通常営業(混雑時以外)とのことでチェックアウトは16時です。
ただ7時間程度かかるので13時を目標にのんびりします。
最終日らしくいい天気です。

ほとんどの方が帰路に着かれたので広いサイトで裸足で運動会です。
ホント気持ちがいいー
片づけをし、帰路に着きます。13時30分出発。
ホントなら後ろに富士山が見えるはずです。
天気はいいですが富士山は雲の中。結局顔を出したのは1日目のみでした。
さすが日本一の山ですねーそう簡単には見れないものですねー
帰りは東名富士から名古屋方面へ
静岡県さよならー
ここまでくると東京もあと200㌔弱と近いですねー
東京にも行きたくなります

帰りは浜名湖付近から渋滞。岡崎付近でも渋滞。
でも他はスムーズで20時には家路に着きました。結局約6時間30分かかりました。
初めて同じ場所でキャンプ3泊+近隣で車中泊1泊を経験しましたが、
なんとか出来るものだなぁと思いました。
連休を利用すればまだまだエリア拡大できそうです。
SWをもって今年の大遠征は終了です。今年も残すところあと3ヶ月ですね。
近場を攻めてこれからのキャンプシーズンを楽しもうと思ってます
なんとか出来るものだなぁと思いました。
連休を利用すればまだまだエリア拡大できそうです。
SWをもって今年の大遠征は終了です。今年も残すところあと3ヶ月ですね。
近場を攻めてこれからのキャンプシーズンを楽しもうと思ってます

タグ :朝霧ジャンボリー
Posted by yossi- at 22:00│Comments(20)
│朝霧ジャンボオートキャンプ
この記事へのコメント
こんにちわ!
すごーい! yossi-さんは、最近遠方が多いですねー、うらやましいです(*^_^*)
赤富士 お見事です! こんなにキレイなのですね! 行かれた甲斐がありましたね!
ピオーネ 大好物です! 従妹が山梨で作っています。
すごーい! yossi-さんは、最近遠方が多いですねー、うらやましいです(*^_^*)
赤富士 お見事です! こんなにキレイなのですね! 行かれた甲斐がありましたね!
ピオーネ 大好物です! 従妹が山梨で作っています。
Posted by tama! at 2009年09月29日 22:18
tama!さん
遠征は当分ないかなー
でも2泊以上はしたくなりますねー
富士山は1日しか見れませんでしたが最高でした。
次は登りたいですねー
葡萄美味しいですねー
妹さんが居て美味しいの食べれていいですねー
遠征は当分ないかなー
でも2泊以上はしたくなりますねー
富士山は1日しか見れませんでしたが最高でした。
次は登りたいですねー
葡萄美味しいですねー
妹さんが居て美味しいの食べれていいですねー
Posted by yossi-
at 2009年09月29日 23:03

本当に最近は遠方に出撃を多くいかれてますね~!すごい!!(^^)/
さて次はどこにいきましょうか(^^)
けっこう多くの方々が行かれていたようですね!夜の写真が綺麗です!
ぼくも、ソロでも参加したかったのですが、さすがに体調不良の家族を置いての参加は・・・断念してました!
さて次はどこにいきましょうか(^^)
けっこう多くの方々が行かれていたようですね!夜の写真が綺麗です!
ぼくも、ソロでも参加したかったのですが、さすがに体調不良の家族を置いての参加は・・・断念してました!
Posted by ヒデぽん at 2009年09月29日 23:26
ヒデぽんさん
結構静岡は横に長かったー
どこ行きましょ!
SP村の夜は綺麗でしたよ。
そうですね。家族みんなで行くのがいいですね。
結構静岡は横に長かったー
どこ行きましょ!
SP村の夜は綺麗でしたよ。
そうですね。家族みんなで行くのがいいですね。
Posted by yossi-
at 2009年09月29日 23:41

広大なキャンプ場で雄大な富士山を望む!
素敵なロケーションですね~
ウチも本当はふもとっぱらを予定してたんですが、
四万十・川遊びに変更しました。
日本は広いですね~
コッチはかなり寒そう!!
大型連休は渋滞が嫌ですが、
それ以上にたっぷり楽しめるからいいですよね。
次は・・・いつだろ~(-_-;)
素敵なロケーションですね~
ウチも本当はふもとっぱらを予定してたんですが、
四万十・川遊びに変更しました。
日本は広いですね~
コッチはかなり寒そう!!
大型連休は渋滞が嫌ですが、
それ以上にたっぷり楽しめるからいいですよね。
次は・・・いつだろ~(-_-;)
Posted by とみしょる
at 2009年09月30日 01:24

きれいに撮れてますね~
7月に行ったときは曇り曇りで
しっかりとは見えませんでした
今日も富士山の横を2回通る予定ですが見えないですね~
7月に行ったときは曇り曇りで
しっかりとは見えませんでした
今日も富士山の横を2回通る予定ですが見えないですね~
Posted by とこちゃん←nt* at 2009年09月30日 06:36
おはようございます。
やっぱりいかれたんですね。
富士山1日でもみれて良かったですね。
SPWのようにSPテントがいっぱいですね。
目の保養になり物欲が刺激されましたか?
あー、行きたかったな。
やっぱりいかれたんですね。
富士山1日でもみれて良かったですね。
SPWのようにSPテントがいっぱいですね。
目の保養になり物欲が刺激されましたか?
あー、行きたかったな。
Posted by ほっしゃん*
at 2009年09月30日 07:14

こんちは
こちら方面は名神→新名神→伊勢湾岸道→東名のルート選択の方がが多いですよね。
実際どの程度名神→東名とちがうんですかね?。
走りやすいですか?。
昼間の富士山、夕日の富士山はいいですね。
MTBはしっかり持って行かれたんですね
こちら方面は名神→新名神→伊勢湾岸道→東名のルート選択の方がが多いですよね。
実際どの程度名神→東名とちがうんですかね?。
走りやすいですか?。
昼間の富士山、夕日の富士山はいいですね。
MTBはしっかり持って行かれたんですね
Posted by ドレッドライオン at 2009年09月30日 09:25
富士山の見えるところでキャンプ。良いですね〜
朝霧は憧れのキャンプ場なんで来年は遠征しちゃおうかなぁ〜
朝霧は憧れのキャンプ場なんで来年は遠征しちゃおうかなぁ〜
Posted by legopapa at 2009年09月30日 20:32
こんばんは^^
富士山を眺めながらの、キャンプいいですね~
でもいつもながら、お写真きれいです^^
富士山の雄大さや美しさが伝わってきます(^-^)
yossi-さんのレポを見させてもらって
行きたいキャンプ場増えました^^
我が家も今年はもう連泊できないので
来年のお楽しみとしたいです(^-^)
富士山を眺めながらの、キャンプいいですね~
でもいつもながら、お写真きれいです^^
富士山の雄大さや美しさが伝わってきます(^-^)
yossi-さんのレポを見させてもらって
行きたいキャンプ場増えました^^
我が家も今年はもう連泊できないので
来年のお楽しみとしたいです(^-^)
Posted by nasapapa at 2009年09月30日 21:20
とみしょるさん
ふもとっぱら予約してたんですね。
あの方が行ってられましたねー
雄大な景色で爽快でしたよ。
初日はいい天気でしたので夜は寒かったですねー
次の日からは曇り空でそんなに気温が下がりませんでしたよ。
連泊が癖になりそうです!
また行きたいなー
ふもとっぱら予約してたんですね。
あの方が行ってられましたねー
雄大な景色で爽快でしたよ。
初日はいい天気でしたので夜は寒かったですねー
次の日からは曇り空でそんなに気温が下がりませんでしたよ。
連泊が癖になりそうです!
また行きたいなー
Posted by yossi-
at 2009年09月30日 21:38

とこちゃん←nt*さん
ありがとうございます。
行って見れないのは辛いですねー
初日に見えたので普通に見れるもんだなっと思ってたら
大間違いでした。
やはり富士山は侮れませんねー
ありがとうございます。
行って見れないのは辛いですねー
初日に見えたので普通に見れるもんだなっと思ってたら
大間違いでした。
やはり富士山は侮れませんねー
Posted by yossi-
at 2009年09月30日 21:40

ほっしゃん*
今回は残念ですねー
また行きましょう。
いろいろ目の保養になりましたよー
でも焚火トークは小雨が多くて残念でしたね。
今回は残念ですねー
また行きましょう。
いろいろ目の保養になりましたよー
でも焚火トークは小雨が多くて残念でしたね。
Posted by yossi-
at 2009年09月30日 21:42

ドレッドライオンさん
東名阪の四日市あたりで渋滞がありましたが
新名神・伊勢湾岸道は広くていい感じですよ。
伊勢湾岸は景色も綺麗ですよ。
ただ風が強くてMTBを乗っけてたので少し心配でした。
時間的にはだいぶ早い感じです。
静岡は遠いですねー
すぐそこに東京でした。
でもいいところですよー
是非遠征をしてくださいねー
東名阪の四日市あたりで渋滞がありましたが
新名神・伊勢湾岸道は広くていい感じですよ。
伊勢湾岸は景色も綺麗ですよ。
ただ風が強くてMTBを乗っけてたので少し心配でした。
時間的にはだいぶ早い感じです。
静岡は遠いですねー
すぐそこに東京でした。
でもいいところですよー
是非遠征をしてくださいねー
Posted by yossi-
at 2009年09月30日 21:49

legopapaさん
景色は最高ですよー
是非来年は遠征しましょう!
景色は最高ですよー
是非来年は遠征しましょう!
Posted by yossi-
at 2009年09月30日 21:50

nasapapaさん
富士山の周りにはいろいろキャンプ場がありましたよ。
朝霧は一度行きたかったので良かったです。
空いていたらもっといいかもですよ。
写真お褒めありがとうございます。
たくさん撮りましたよー
せっかく遠くに行くのですからやはり2泊以上はしたいですねー
はやく長い連休が来ないかなー
富士山の周りにはいろいろキャンプ場がありましたよ。
朝霧は一度行きたかったので良かったです。
空いていたらもっといいかもですよ。
写真お褒めありがとうございます。
たくさん撮りましたよー
せっかく遠くに行くのですからやはり2泊以上はしたいですねー
はやく長い連休が来ないかなー
Posted by yossi-
at 2009年09月30日 21:54

おはようございます。
朝霧に行かれていたんですね。
赤富士が、とても綺麗です。夜の焚き火は残念でしたね。
でも、いろいろ観光もされたみたいで楽しまれた様子。
お風呂は、私も行きましたよ。
少し遠いですが、富士山の周りのキャンプ場は行ってみたい所が多いです。
朝霧に行かれていたんですね。
赤富士が、とても綺麗です。夜の焚き火は残念でしたね。
でも、いろいろ観光もされたみたいで楽しまれた様子。
お風呂は、私も行きましたよ。
少し遠いですが、富士山の周りのキャンプ場は行ってみたい所が多いです。
Posted by ☆bridge
at 2009年10月01日 07:36

はじめまして。
20日の夜に焚火トークご一緒させて頂き、翌朝お声をかけて頂いた、大阪からの2人組みの片割れ(細い方?)です^^;
覚えてらっしゃいますでしょうか?
私たちは20~22まで滞在していました。
友人がyossi-さんのヘキサ&アメドの設営の仕方が気になったみたいで、ジロジロ見てしまい、不審者さながら申し訳ありませんでしたm(__)m
私はシェル内のペトロ君がとても気になりましたが・・・^^
少し急いでいたもので、せっかくお声をかけて頂いたのに、愛想がなく失礼致しました。
またどこかでお会いできましたら、今度はお話させて下さいね!^^
20日の夜に焚火トークご一緒させて頂き、翌朝お声をかけて頂いた、大阪からの2人組みの片割れ(細い方?)です^^;
覚えてらっしゃいますでしょうか?
私たちは20~22まで滞在していました。
友人がyossi-さんのヘキサ&アメドの設営の仕方が気になったみたいで、ジロジロ見てしまい、不審者さながら申し訳ありませんでしたm(__)m
私はシェル内のペトロ君がとても気になりましたが・・・^^
少し急いでいたもので、せっかくお声をかけて頂いたのに、愛想がなく失礼致しました。
またどこかでお会いできましたら、今度はお話させて下さいね!^^
Posted by くぼっち at 2009年10月01日 13:59
☆bridgeさん
赤富士はほんときれかったですよ。
お風呂から景色が見えたら最高ですけどねー
富士山の周りにはいいところがまだまだたくさんありそうですねー
赤富士はほんときれかったですよ。
お風呂から景色が見えたら最高ですけどねー
富士山の周りにはいいところがまだまだたくさんありそうですねー
Posted by yossi-
at 2009年10月01日 20:35

くぼっちさん
始めましてようこそです。
焚火トークもう少し居たかったんですけどねー
不審者とは思わなかったですよー
いろいろサイト回るの楽しいですよねー
ペトロ君はいいですよー
逝っちゃってください(笑)
またどこかでお会いしましたら宜しくです。
始めましてようこそです。
焚火トークもう少し居たかったんですけどねー
不審者とは思わなかったですよー
いろいろサイト回るの楽しいですよねー
ペトロ君はいいですよー
逝っちゃってください(笑)
またどこかでお会いしましたら宜しくです。
Posted by yossi-
at 2009年10月01日 20:38
