2009年11月09日
若杉高原キャンプ場
11月7日(土)~8日(日) 兵庫県養父市 若杉高原キャンプ場 30回37泊目
今回は豊岡市に兵庫県のマスコットを見に行きたかったのでその周辺のキャンプ場にしました。
いつもどおり昼に出発し、途中山東町で昼食。

とんこつ味で美味しかったです。
レゲエのBGMを聴きながら
ラーメンを食べます

出発してから寄り道をしたので15時過ぎに到着。
若杉高原(わかすこうげん)と呼ぶそうです。
今回は豊岡市に兵庫県のマスコットを見に行きたかったのでその周辺のキャンプ場にしました。
いつもどおり昼に出発し、途中山東町で昼食。
とんこつ味で美味しかったです。
レゲエのBGMを聴きながら
ラーメンを食べます

出発してから寄り道をしたので15時過ぎに到着。
若杉高原(わかすこうげん)と呼ぶそうです。
さっそく受付を済ましサイトを散策。
本日は他に1組が来られてて、どこでも張っていいとの事。
さすがにスキー場のサイトなので少し傾斜してます。
水平な所を探すのが大変

いいとこを探しど真ん中にしました。
受付・トイレ・炊事場は近くてよかったです。
今回はリビシェルの中にアメニティーのインナーを入れ寒さ、風対策をしました。
初めて アメニティーインナー IN シェル 仕様でやってみました。
想像ではシェルの空スペースがほとんどないと思ってましたが、1m位は空きスペースを確保できたので跳ね上げ夕食の準備をします。
設営後スキー場内を散策。
ここでは夏にスノーブラシを敷き詰めたゲレンデでスキーを楽しめるそうです。
時々水を撒いたりしてみなさんスキーを楽しんでました。
この時期にリフトが動いてるのが不思議ですね。
(息子撮影)
散策してると山の裏に夕日が沈んでいきました。
気温はそんなに寒くなく夜も10度前後でした。
風もほとんどなく気持ちいいです。
サイトに戻り夕食をとりました。今日は武井くんシチューです!
料理も出来、足元が暖かい武井くんはいい仕事をしてくれますね~
ただ時間が経つとだんだん上のループから火が点いてない気が・・・
火力が弱くなり、空気圧を加えたりしているうちに大炎上

炎が1m以上風になびき、幸いシェルから離れていたので事故にはなりませんでしたが、恐ろしかったです・・・・
夕食もなんとか済ませ、その後お風呂に行きました。
寒くなりそうなのでテント内
でUNO遊びました。
娘もすこしづつルールを理解できるようになってきてます

その後外に出てみると・・・
満天の星空!星が沢山ありすぎてどの星座か分からないくらいです。今回星座の本を忘れたことが悔やまれます・・・いい写真が撮れるかなぁ・・撮影してみました。↓↓↓↓↓
カシオペアくらいしか分かりません・・・星座の勉強しないといけませんね

それと夜になるとあちこちで鹿の鳴き声がし始めました。
真ん中にシェルを張ったので回りから狙われてるような感じでした。
ゲレンデを降りてきたらこわいな~とも思ってました。
2日目
朝6時頃に目が覚めました。子供達もキャンプに来ると一発で目覚めるのが不思議です

その後みんなで朝日を見に山頂へ行くことに・・・。
結構近いようでやはり遠く、急です。
20分ほどで到着。
サイトはちっちゃいあそこです。
雲がありましたが朝日が見れました。
標高が高いので紅葉も綺麗です。
風が少しあり雲が谷間を通り抜けます。
サイトに戻り朝食前にボルダリングで遊んでます。
息子は上まで頑張ってました。
娘はまだ少し無理かな~
北側斜面になるので8時半頃に日が射してきました。
いい感じに日が当たり、風も少しあるので乾燥しそうです。
朝食後は広いグランドでサッカーです。
斜面を利用し1人でいい練習になりますね

その間にぼちぼち片づけをし、11時過ぎには出発しました。
キャンプ場を後にし、豊岡市の兵庫県立コウノトリの郷公園に向かいました。
駐車場からトンボくんがお出迎えです

駐車場から見える白い建物の奥にコウノトリがいます。
この建物にはいろいろ資料があり今までの歴史やいろいろな剥製が飾ってます。
入場料は無料で寄付金のボックスがあり100円からでした。
2階にある剥製です。
建物を出るとたくさんのコウノトリがいます。
最初はほとんど動かなかったので剥製かと思いました。
この鳥が特別天然記念物に指定されてるのかと思うとこんなに近くで見れるなんて感激です!
目の周りが赤いんですねー
またタンチョウとよく間違えられて、乱獲され数が減ったそうです。
野生として最後に生息していたのが豊岡だそうです。
ガイドさんの解説を聞いてみました。子供達も興味深く聞き入っています。
現在繁殖が進み100匹近くいるそうです。
当然この施設に100匹いるのかと思っていたその時・・・
どこからともなく飛んできました
しかも数匹!
青空の中、優雅に飛んでます。
翼を広げると2m近くになるそうで、とても大きな鳥ですね~
その割りに身体が5㌔前後なので身軽なようです。
タンチョウは身体が大きいのでジェット機みたいに勢いをつけて飛びますが、コウノトリはヘリコプターみたいに上に上がっていくようです。
一時間以上館内にいましたが、優雅な飛ぶ姿は一度きりでした・・・
いったいどこから飛んできたのか不思議でしたが、施設の外の田んぼあたりにいたようです。
今は数が少し増えてきてるので施設外でも卵を産み、孵化に成功してるとの事で、広い地域全体でコウノトリの生息出来る環境つくりをしているのだなぁと感慨深く思いました。
しかし100匹と言っていたのに、施設で見れたのは20匹前後。その他は飼育所や施設外に放たれているようです。
遠くは岡山や愛媛にも飛んで行ってるそうです!

いろんなところで見れるようになったらいいですね。
見物後駐車場に行く途中可愛いポストがありました。
帰り道に途中に円山川沿いを走っていると娘が一言!
『コウノトリいるでー!』5.6匹のグループになっているコウノトリを見かけました。
普段なら見ても気づかなかったでしょうー
自然にいる姿は素晴らしいですね。感動しました

さてこちら方面から帰る途中に出石町に来ました。
やはりここではそばですね。
時計の見える店で昼食です。池では鯉がたくさんいて子供達も喜んでました。
久しぶりでしたが美味しかったです。
今回はコウノトリを見に行くのがメインでした。
キャンプ場はスキー場なので広くて気持ちがよかったです。温泉も横にありました。
季節的にさすがに人も少なかったようですね。多いときは平らなところを探すのが大変みたいです。
風がきつい時は少し大変でしょうね。
いつものオートキャンプ場とは違う感じでしたが、のんびり過ごす事ができました。
タグ :若杉高原キャンプ場コウノトリ
Posted by yossi- at 23:00│Comments(18)
│若杉高原キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは!
これまた・・・ラストにステキな写真を持ってきましたねー(^^)
星空もスゴイし!!
(埃かと思って、思わずPCのモニターを拭きそうになりました(^^ゞ)
やはり1度、yossi-さんにじかに色々教えてもらわなきゃ!
武井の炎上、似たような状況で佐仲でやりました。
ホント1m近く炎が立ってしまい、シェルの中だったので
心底怖かったです((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(外で焚き火をしていた皆さん、走ってきましたもん!)
慣れないうちは、いじるのは幕体から離れてしないとイケマセンネー(>_<)
これまた・・・ラストにステキな写真を持ってきましたねー(^^)
星空もスゴイし!!
(埃かと思って、思わずPCのモニターを拭きそうになりました(^^ゞ)
やはり1度、yossi-さんにじかに色々教えてもらわなきゃ!
武井の炎上、似たような状況で佐仲でやりました。
ホント1m近く炎が立ってしまい、シェルの中だったので
心底怖かったです((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
(外で焚き火をしていた皆さん、走ってきましたもん!)
慣れないうちは、いじるのは幕体から離れてしないとイケマセンネー(>_<)
Posted by はなとみ at 2009年11月10日 01:21
おはようございます。
ここのキャンプ場、上の方にもサイトがあるんですよね。
不便みたいですが、ちょっと気になりました。(笑)
武井くんは、どうしちゃったのかな?
どの程度の時間、燃焼させてなったのかが気になりますが
クリーニングニードルは、使われましたか?
ニップルが煤で詰まってくると火は弱くなるのですが
そのまま放置して炎上するのかは経験ありません。(^^;
何事も無く、正常に戻っていると良いですね。
ここのキャンプ場、上の方にもサイトがあるんですよね。
不便みたいですが、ちょっと気になりました。(笑)
武井くんは、どうしちゃったのかな?
どの程度の時間、燃焼させてなったのかが気になりますが
クリーニングニードルは、使われましたか?
ニップルが煤で詰まってくると火は弱くなるのですが
そのまま放置して炎上するのかは経験ありません。(^^;
何事も無く、正常に戻っていると良いですね。
Posted by ☆bridge
at 2009年11月10日 09:19

こんちは
満天の星空ですねぇぇぇ。
実際には、もっと輝いてみえるんでしょうね。
コウノトリが目当てだった割にキャンプで楽しめたみたいですな。
お子様もいっぱい遊べたみたいだし良かったですね。
武井はびっくりですね。
我が家の501はバルブ位置に微妙な調整がいります。
弱くなってきたときにバルブをちょこっと開け閉めして改善した事があります。
私も注意しなければ
満天の星空ですねぇぇぇ。
実際には、もっと輝いてみえるんでしょうね。
コウノトリが目当てだった割にキャンプで楽しめたみたいですな。
お子様もいっぱい遊べたみたいだし良かったですね。
武井はびっくりですね。
我が家の501はバルブ位置に微妙な調整がいります。
弱くなってきたときにバルブをちょこっと開け閉めして改善した事があります。
私も注意しなければ
Posted by ドレッドライオン at 2009年11月10日 16:25
こんにちは♪♪
素敵なお話と写真、ありがとうございます(^^)
コウノトリのお話は大変興味深かったです。
県内に住んでいますが、ほんと兵庫のことはあまり知らずに
こういう記事を拝見しては へ~ ほ~ と感心して
しまいます。
星空の写真、うまく撮れてますね~。
あ、でも白状すると、せっかくの写真を拝見しているのに、
星空の写真の横の「UNO遊び」のところを
え?UFO? UFOが出たの???
って、読み間違えて、1人な~んだ!って笑って
しまいました(;^_^A
武井バーナーは調節が難しいのですか?
わが家は未だに暖房器具を買わずじまいなのですが、
武井バーナーも良さそうだなぁって考えてたんです。
かっこいいけど、気むずかしい奴?
うちはへタレなので、使いこなせないかも・・・(^^;;
事故にならずに何よりでした。
素敵なお話と写真、ありがとうございます(^^)
コウノトリのお話は大変興味深かったです。
県内に住んでいますが、ほんと兵庫のことはあまり知らずに
こういう記事を拝見しては へ~ ほ~ と感心して
しまいます。
星空の写真、うまく撮れてますね~。
あ、でも白状すると、せっかくの写真を拝見しているのに、
星空の写真の横の「UNO遊び」のところを
え?UFO? UFOが出たの???
って、読み間違えて、1人な~んだ!って笑って
しまいました(;^_^A
武井バーナーは調節が難しいのですか?
わが家は未だに暖房器具を買わずじまいなのですが、
武井バーナーも良さそうだなぁって考えてたんです。
かっこいいけど、気むずかしい奴?
うちはへタレなので、使いこなせないかも・・・(^^;;
事故にならずに何よりでした。
Posted by ペンちゃん at 2009年11月10日 18:58
はなとみさん
ありがとうございます。
飛んでるの連写してました!
カメラは奥深いですねー。
でもそんなに詳しくはないですよ!
また見せてくださいねー
武井くん炎上は点火の時だけと思ってました。
バルブの調整になんかあったみたいですねー
あとソトホヤ部分を横から見てプレートトップより4段位ある穴が一番上くらいが見えてるのがいいみたいですね。
そこが2、3段くらい見えてると生の灯油が出てくるそうです。
直接上に重いのを乗せないほうがいいみたいですよ。
ホント外でやってよかったです!
ありがとうございます。
飛んでるの連写してました!
カメラは奥深いですねー。
でもそんなに詳しくはないですよ!
また見せてくださいねー
武井くん炎上は点火の時だけと思ってました。
バルブの調整になんかあったみたいですねー
あとソトホヤ部分を横から見てプレートトップより4段位ある穴が一番上くらいが見えてるのがいいみたいですね。
そこが2、3段くらい見えてると生の灯油が出てくるそうです。
直接上に重いのを乗せないほうがいいみたいですよ。
ホント外でやってよかったです!
Posted by yossi-
at 2009年11月10日 21:14

☆bridgeさん
上の方ってゲレンデの上ですかねー
荷物大変ですねー
でもソロならいいかもですね。
穴ははちゃんと開いてたような気がしますよ。
なんか生の灯油が出てきたって感じでしたねー
おかげでホントすすだらけでした!
上の方ってゲレンデの上ですかねー
荷物大変ですねー
でもソロならいいかもですね。
穴ははちゃんと開いてたような気がしますよ。
なんか生の灯油が出てきたって感じでしたねー
おかげでホントすすだらけでした!
Posted by yossi-
at 2009年11月10日 21:19

ドレッドライオンさん
ほぼ貸切状態で楽しめました。
でも周りのロッジはスキーの合宿があったみたいでしたよ。
朝から滑ってました。
武井くん確かにバルブの調整が難しかったかなー
左が全開と思ってました(笑)
でも慣れてくるんでしょうねー
ほぼ貸切状態で楽しめました。
でも周りのロッジはスキーの合宿があったみたいでしたよ。
朝から滑ってました。
武井くん確かにバルブの調整が難しかったかなー
左が全開と思ってました(笑)
でも慣れてくるんでしょうねー
Posted by yossi-
at 2009年11月10日 21:23

ペンちゃんさん
うちも兵庫ですがあまり知りませんでしたよ。
お褒めありがとうございます。
ほんときれいな星でしたよ。
残念ながらUFOは見れませんでしたね~(笑)
でも流れ星が2個見れましたよ。
武井君は炎上するものと思えばいいと思いますよ。
でも勉強になりました。
やはりあのパワーはいいですよ。
逝っちゃいましょう!
うちも兵庫ですがあまり知りませんでしたよ。
お褒めありがとうございます。
ほんときれいな星でしたよ。
残念ながらUFOは見れませんでしたね~(笑)
でも流れ星が2個見れましたよ。
武井君は炎上するものと思えばいいと思いますよ。
でも勉強になりました。
やはりあのパワーはいいですよ。
逝っちゃいましょう!
Posted by yossi-
at 2009年11月10日 21:27

こんばんは!
わかすこうげん なんですね~。
地名は読み名は難しいです。
この広いゲレンデを貸切ですね。
星空の写真すごく綺麗です・・・プラネタリウムを見てるよう!
この週末は天気にも恵まれ、しかも暖かかったですよね。
本当に晩秋のキャンプか?と疑いたくなるくらいでした。
憧れの武井君ですが・・・結構怖いですね。
やはり火気は注意しないと危険ですね。
わかすこうげん なんですね~。
地名は読み名は難しいです。
この広いゲレンデを貸切ですね。
星空の写真すごく綺麗です・・・プラネタリウムを見てるよう!
この週末は天気にも恵まれ、しかも暖かかったですよね。
本当に晩秋のキャンプか?と疑いたくなるくらいでした。
憧れの武井君ですが・・・結構怖いですね。
やはり火気は注意しないと危険ですね。
Posted by BON at 2009年11月10日 22:16
BONさん
普通わかすぎって呼びますよね。
ゲレンデでキャンプって不思議でしたよ。
でも広くてよかったです。
風が強くて寒いイメージでしたがほんと温かかったですよ。
翌日はまだ半袖でしたもんね~
武井くんビックリしました。
ほんと気をつけないと駄目ですね。
普通わかすぎって呼びますよね。
ゲレンデでキャンプって不思議でしたよ。
でも広くてよかったです。
風が強くて寒いイメージでしたがほんと温かかったですよ。
翌日はまだ半袖でしたもんね~
武井くんビックリしました。
ほんと気をつけないと駄目ですね。
Posted by yossi-
at 2009年11月10日 23:08

こんばんは!
ずっと「わかすぎ」と思ってましたよ。
星空・・・すごいですねー
どうしたら撮れるのかな??
同じカメラですよね(笑)
ずっと「わかすぎ」と思ってましたよ。
星空・・・すごいですねー
どうしたら撮れるのかな??
同じカメラですよね(笑)
Posted by こーき at 2009年11月10日 23:21
こーきさん
星空きれかったですよ。
こーきさんも綺麗な写真ですよ。
これからもいいの撮りたいですねー
星空きれかったですよ。
こーきさんも綺麗な写真ですよ。
これからもいいの撮りたいですねー
Posted by yossi-
at 2009年11月10日 23:56

こんばんは。(^^)
星空めっちゃきれいですね~(^^)
ってか写真お上手ですね、夜の写真は難しい・・・
お会いしたとき教えてくださいね。
出石そば美味しいですよね~。
一皿もう少し安ければ・・・って頭の中でそろばん弾いて
いつも腹8分目で止めてしまいます。(笑)
星空めっちゃきれいですね~(^^)
ってか写真お上手ですね、夜の写真は難しい・・・
お会いしたとき教えてくださいね。
出石そば美味しいですよね~。
一皿もう少し安ければ・・・って頭の中でそろばん弾いて
いつも腹8分目で止めてしまいます。(笑)
Posted by なんつぃ〜 at 2009年11月11日 00:11
なんつぃ〜さん
ありがとうございます。
あまり詳しくないですがお役に立てればと思いますよ。
そばは少ないので次々食べてしまいますもんねー
ありがとうございます。
あまり詳しくないですがお役に立てればと思いますよ。
そばは少ないので次々食べてしまいますもんねー
Posted by yossi-
at 2009年11月11日 01:29

こんにちは^^
若杉高原、この時期に行くといいですね^^
私は、6月に行ったのですが、ブトにたくさんかまれて
痛かゆい思い出があります(T_T)
武井クンは炎上もあるのですね(*_*)
気をつけます!(^^)!
若杉高原、この時期に行くといいですね^^
私は、6月に行ったのですが、ブトにたくさんかまれて
痛かゆい思い出があります(T_T)
武井クンは炎上もあるのですね(*_*)
気をつけます!(^^)!
Posted by nasapapa at 2009年11月11日 13:44
nasapapaさん
6月に行かれてたんですねー
ブトはほんと嫌ですね。
今年は何回さされたことか・・・
武井くん詳しい人は大丈夫かもですね。
勉強になりましたよ。
6月に行かれてたんですねー
ブトはほんと嫌ですね。
今年は何回さされたことか・・・
武井くん詳しい人は大丈夫かもですね。
勉強になりましたよ。
Posted by yossi-
at 2009年11月11日 20:31

コウノトリって、豊岡だけかとおもってましたよ~^^;
大屋にもこんなにたくさんいるなんて、、、
ちょっと不思議な気がします・・・(笑)
星はデジタル特有のシャープ過ぎて、
どこかわからなかったんですが、
カシオペアからペルセウスですね^^
右下にはすばるも写ってます。
大屋にもこんなにたくさんいるなんて、、、
ちょっと不思議な気がします・・・(笑)
星はデジタル特有のシャープ過ぎて、
どこかわからなかったんですが、
カシオペアからペルセウスですね^^
右下にはすばるも写ってます。
Posted by HASSY
at 2009年11月14日 23:26

HASSYさん
見に行ったのは豊岡市ですよ~
川にいたのは出石町あたりですよ。
でもそこら辺にいそうですね
星はシャープをするとどんどん出てきてやりすぎました(笑)
スバルも見えてたんですねー
ここはきれかったですよ!
見に行ったのは豊岡市ですよ~
川にいたのは出石町あたりですよ。
でもそこら辺にいそうですね
星はシャープをするとどんどん出てきてやりすぎました(笑)
スバルも見えてたんですねー
ここはきれかったですよ!
Posted by yossi-
at 2009年11月14日 23:34
