2015年09月27日
東おたふく山
9月27日(日) 六甲山系 東おたふく山
近くの山に登ろうとのことで、東おたふく山に行ってきました。
以前は息子と2人で甲山の鷲林寺から行ったことがあります。
今回はママと娘の3人で行きました。
12時過ぎに家を出て、芦有道路の途中の奥池あそびの広場に駐車をし、そこからの出発です。
12時45分のスタートです。

途中山荘内を通り、東おたふく山登山口から上がっていき、写真の分岐点を左にいきます。
その後は看板に沿って上がっていきます。
途中、東おたふく山へは2つのルートがありますが、右のルートは崖くづれの可能性があるとのことで
左のルートをいきます。

綺麗な蝶も飛んでいました。

14時過ぎに東おたふく山に到着です。
約1時間半ほどかかりました。

少し遅めですが、昼ごはんの食べれるところを探して、少し南に下ります。
いい感じの道が続いています。(帰りに撮影)

少し木陰の場所で昼食です。
大阪平野が見渡せて、風もあり気持ちよかったです。
昼食後出発し、15時すぐに駐車場に着きました。
往復3時間29分・7.07kmとなりました。

帰りの芦有展望台よりの景色ですが、大阪から神戸まで見渡せて、気持ちよかったです。
近くの山に登ろうとのことで、東おたふく山に行ってきました。
以前は息子と2人で甲山の鷲林寺から行ったことがあります。
今回はママと娘の3人で行きました。
12時過ぎに家を出て、芦有道路の途中の奥池あそびの広場に駐車をし、そこからの出発です。
12時45分のスタートです。

途中山荘内を通り、東おたふく山登山口から上がっていき、写真の分岐点を左にいきます。
その後は看板に沿って上がっていきます。
途中、東おたふく山へは2つのルートがありますが、右のルートは崖くづれの可能性があるとのことで
左のルートをいきます。

綺麗な蝶も飛んでいました。

14時過ぎに東おたふく山に到着です。
約1時間半ほどかかりました。

少し遅めですが、昼ごはんの食べれるところを探して、少し南に下ります。
いい感じの道が続いています。(帰りに撮影)

少し木陰の場所で昼食です。
大阪平野が見渡せて、風もあり気持ちよかったです。
昼食後出発し、15時すぐに駐車場に着きました。
往復3時間29分・7.07kmとなりました。

帰りの芦有展望台よりの景色ですが、大阪から神戸まで見渡せて、気持ちよかったです。
Posted by yossi- at 19:27│Comments(0)
│六甲山系