2009年09月17日
六甲山頂にトレッキング
9月13日(日) 兵庫県 六甲山頂(931m)に行ってきました。
コース :
有馬温泉登り口(標高430m)→
六甲山頂(標高931m)→
有馬温泉登り口(標高430m)
高低差 :約500m
距離 :登り距離4.9km 帰り距離4.9km 合計9.8km
所要時間 :登り1:20 下り1:00 (山と高原地図より)
当家予想時間 :登り2:30 下り1:30
この日は天気も良く最高の日でした。
六甲山頂へはいろんなコースで登頂できますが今回は裏六甲の有馬温泉から行きました。

前日から楽しみにしてた為、いつもより早起きです。
8時前に自宅を出発し有馬温泉を目指します!
朝は道路が空いてるのも、得した気分になりますねー
30分ほどで目的の駐車場に到着です
さあ、準備体操をしてから
8:40には駐車場を出発です。
しゅっぱーつ
ここはロープウェイが山頂へ行く有馬温泉駅です。
1日600円で利用できます。(9/13現在)
(通常は9:00からとの事でしたが、早く着いたので停めさせていただき、下山後にお支払いたしました)

今回は有馬から魚屋道(ととやみち)を通って上がります。
魚屋道は有馬の湯へ江戸初期から、六甲山を越えて深江浜の取れたての魚介類を運んだルートだそうです。

8:48
いよいよ山道を登ります
コース :



高低差 :約500m
距離 :登り距離4.9km 帰り距離4.9km 合計9.8km
所要時間 :登り1:20 下り1:00 (山と高原地図より)
当家予想時間 :登り2:30 下り1:30
この日は天気も良く最高の日でした。

六甲山頂へはいろんなコースで登頂できますが今回は裏六甲の有馬温泉から行きました。

前日から楽しみにしてた為、いつもより早起きです。
8時前に自宅を出発し有馬温泉を目指します!
朝は道路が空いてるのも、得した気分になりますねー
30分ほどで目的の駐車場に到着です
さあ、準備体操をしてから
8:40には駐車場を出発です。
しゅっぱーつ

ここはロープウェイが山頂へ行く有馬温泉駅です。
1日600円で利用できます。(9/13現在)
(通常は9:00からとの事でしたが、早く着いたので停めさせていただき、下山後にお支払いたしました)
今回は有馬から魚屋道(ととやみち)を通って上がります。
魚屋道は有馬の湯へ江戸初期から、六甲山を越えて深江浜の取れたての魚介類を運んだルートだそうです。
8:48
いよいよ山道を登ります

途中はまだ朝で涼しくひんやりしたので、長袖
でしたが日差しが差し込むところでは暖かで
気持ちがいいです
15分も登り始めると長袖を脱ぎ衣服調節します
9:53
山頂まであと2.4kmのところまできました。
この時点でまだ半分に到達してません・・・
少しゆっくり歩きすぎました

10:03
途中の休憩所小屋です。やっと半分地点に到着しました
ここまで約1時間30分。ゆっくり上がったので通常の倍かかりました。
昔、山頂から下山する時にあと有馬温泉まで少しという目印に茶屋があったそうです。
10:15
景色が開けて反対の山側にはロープウェイが見えました。
そろそろ娘がぐずり始めました・・・
『あちいたい・・・』
11:24
山頂下の一軒茶屋まであと少しです。

途中でゴミを拾いながら娘が回収係りです。
悲しいことに、空のペットボトルを石の上に乗せてあるものもありました・・・
『なんでおやまに ゴミをすてるんやろね?
おやまよごれちゃうやんね!』
『おとーさん・おにーちゃん待ってくれ~』
その後ようやくいつも車で通っている一軒茶屋に到着しました。
いつも楽をして車で来てるのが実感できました・・・
有馬からでこの疲労感・南斜面の芦屋方面などから電車を降りて登ってこられる方は相当な距離を登ってこられ大変そうです。
11:36
山頂下でトイレ休憩しラストです。
途中神戸方面の景色が見えてきました。
11:39
この笹の中を抜けると山頂です。
11:40
到~着~

通常なら1時間30分くらいですがちょうど3時間かかりました。
息子は3kgのザックを背負い不満も言わず良く頑張りました。

娘は足が痛いといってましたが最後まで自力で登り頑張りました。

ようやくお昼です!お腹がペコペコ

11:56
山頂で記念撮影後、先ほどの山頂下の広場で昼食です。

みんなおなかが空いていたので美味しいですね

12:42
1時間ほど休憩し下山開始です。
今回はMTBと何回もすれ違いしんどそうに登っていかれました。
しかし気持ち良さそうに下ってこられました。
また機会があればチャレンジしたいと思います。
下りは予想以上に早く降りて来れました。ひざに負担がかかるのでゆっくりを心がけてはいたのですが・・・
かなり疲れてきていたので下山の写真がありません
帰りは小屋で休憩1回し、あっというまに駐車場に到着です
1時間半で降りてきました
14:24
朝は空いてましたが駐車場は満車です。

14:32
下山後、子供達が楽しみにしてたロープウェイを見ました。
往来を見て楽しんでました
それからもう一つのお楽しみの金泉

駐車場から徒歩で約15分位の温泉街にあります。
市営の温泉で『金の湯』と『銀の湯』ガあります。有馬温泉といえば金泉ですよね。子供達も初めての金泉のお湯をみてビックリ!
『手足がみえへん!』
さすがに登山客も沢山利用しており賑わってました。
----------------------------------------------------

今回は標高400mくらいから931mと高低差500mくらいで低山でしたがいい運動になりました。
手軽に車で行けるので、山頂付近には行っていた経験があるのですが、
以前から下から登っての登頂を目標にしていたので、ようやく六甲山制覇!できました
子供達も何とか登頂です。
予想以上に時間がかかってしまったので、自力は難しいかも(娘)と心配してましたが
なんとか頑張ってくれて助かりました。
すこしづつ体力もついてきてるようですね
もう少し大きくなったら、南斜面からも登ってみたいと思います
今後も楽しみです

タグ :六甲山頂
Posted by yossi- at 21:00│Comments(16)
│六甲山系
この記事へのコメント
こんばんは!
六甲最高峰・・先越されました!
着々と登ってますねー
私は野球が忙しくて中々行けないんですよ。
冬には行けるかな・・
その時は南から行きますね!
六甲最高峰・・先越されました!
着々と登ってますねー
私は野球が忙しくて中々行けないんですよ。
冬には行けるかな・・
その時は南から行きますね!
Posted by こーき
at 2009年09月17日 23:34

私、娘ちゃんより体力無くて時間がかかるかも・・・?(汗)
おこちゃま達、よく頑張ってえらいぞー!!(≧▽≦)
キャンプにトレッキングに秋を満喫してますねー
健康的で素晴らしいです♪
写真は奥様が撮るようになったんですか?
おこちゃま達、よく頑張ってえらいぞー!!(≧▽≦)
キャンプにトレッキングに秋を満喫してますねー
健康的で素晴らしいです♪
写真は奥様が撮るようになったんですか?
Posted by ししゃも
at 2009年09月18日 00:23

こーきさん
忙しそうですね
先行っちゃいましたよ。
六甲は南からもいいでしょうね
秋は最高かもですよ。
忙しそうですね
先行っちゃいましたよ。
六甲は南からもいいでしょうね
秋は最高かもですよ。
Posted by yossi-
at 2009年09月18日 01:00

ししゃもさん
みんな頑張りましたよ。
今からいい季節ですねー
今週が楽しみです。
山登りのときの写真はリュックを背負うためmamaの担当となります。
みんな頑張りましたよ。
今からいい季節ですねー
今週が楽しみです。
山登りのときの写真はリュックを背負うためmamaの担当となります。
Posted by yossi-
at 2009年09月18日 01:03

おはようございます。
子供さん達、よく頑張りましたね。
高低差だけだったら、乗鞍よりありますからね。(*_*)
ゴミを拾いながら登った娘ちゃんには、感心しましたよ〜。(^^)
私も今月中に、もう1回登りたいと思っています。
子供さん達、よく頑張りましたね。
高低差だけだったら、乗鞍よりありますからね。(*_*)
ゴミを拾いながら登った娘ちゃんには、感心しましたよ〜。(^^)
私も今月中に、もう1回登りたいと思っています。
Posted by ☆bridge
at 2009年09月18日 07:58

こんにちは。
うちはまだトレッキングの領域に脚を踏み入れてませんが、いつかはと思っています。それまでyossi-さまの記事を参考に勉強させていただきます。
うちはまだトレッキングの領域に脚を踏み入れてませんが、いつかはと思っています。それまでyossi-さまの記事を参考に勉強させていただきます。
Posted by ほっしゃん* at 2009年09月18日 18:01
実はオイラ・・・
六甲山に自分の足で登ったことがありません・・・
近い内に登らなきゃなぁ~
六甲山に自分の足で登ったことがありません・・・
近い内に登らなきゃなぁ~
Posted by フロッグマン at 2009年09月18日 20:58
☆bridgeさん
高低差は結構ありましたねー
娘はリュックに袋つけてゴミを集めましたよー
山が汚れるねとしきにに言ってましたよ。
是非六甲へ来てくださいねー
高低差は結構ありましたねー
娘はリュックに袋つけてゴミを集めましたよー
山が汚れるねとしきにに言ってましたよ。
是非六甲へ来てくださいねー
Posted by yossi-
at 2009年09月18日 21:51

ほっしゃん*さん
しんどいけど頂上に上がっての景色は最高ですよー
ご飯もですけどねー
西方面からも上がれますよー
しんどいけど頂上に上がっての景色は最高ですよー
ご飯もですけどねー
西方面からも上がれますよー
Posted by yossi-
at 2009年09月18日 21:53

フロッグマンさん
近くていいですよー
六甲山系はすぐそこですよー
近くていいですよー
六甲山系はすぐそこですよー
Posted by yossi-
at 2009年09月18日 21:53

お疲れ様でした~
すっかりご家族でトレッキングにはまっていますね。
家族で共通の趣味があるって幸せですね~~
A君Sちゃん良く頑張りました!!すごい!!
すっかりご家族でトレッキングにはまっていますね。
家族で共通の趣味があるって幸せですね~~
A君Sちゃん良く頑張りました!!すごい!!
Posted by legopapa at 2009年09月19日 01:22
legopapaさん
楽しかったですよー
近くにいいとこありますよ
今度いきますかー
楽しかったですよー
近くにいいとこありますよ
今度いきますかー
Posted by yossi-
at 2009年09月19日 06:39

六甲山って、車でしか登ったことがありませんが、 たくさんのコースがあるようですね!
お子様たち ほんと とてもがんばりましたね!
南斜面レポも 楽しみにしております。
お子様たち ほんと とてもがんばりましたね!
南斜面レポも 楽しみにしております。
Posted by tama!
at 2009年09月19日 14:12

tama!さん
コースはたくさんあって南からは結構しんどいと思いますよ。
帰りの有馬はいいですけどねー
六甲山また行って見てくださいね
コースはたくさんあって南からは結構しんどいと思いますよ。
帰りの有馬はいいですけどねー
六甲山また行って見てくださいね
Posted by yossi-
at 2009年09月19日 15:21

こんばんは^^
お子様たちがだんだんたくましくなられるのが
いいですね^^
私もいつかはしてみたいです^^
お子様たちがだんだんたくましくなられるのが
いいですね^^
私もいつかはしてみたいです^^
Posted by nasapapa at 2009年09月23日 23:22
nasapapaさん
そうですね。
どんどん強くなってきます。
いつかは富士山に行ってみたいですねー
そうですね。
どんどん強くなってきます。
いつかは富士山に行ってみたいですねー
Posted by yossi-
at 2009年09月24日 06:41
