ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月12日

自然の森ファミリーオートキャンプ場

10月11(日)~12日(月) 兵庫県  自然の森ファミリーオートキャンプ場  28回35泊目

日曜日は娘の保育園の運動会でした。

3連休はキャンプに行かないつもりでしたが、暇なのでやっぱり行ってしまいましたダッシュ


運動会の帰り道にキャンプ行きを決めたので、小一時間で用意し、途中でキャンプ場に連絡し何とか受付ていただけました。

到着したのは16時頃でしたので速攻設営です。

さすがに3連休。満員状態ビックリ

自然の森ファミリーオートキャンプ場

17時過ぎには何とか落ち着くことができました。

今の季節は日が暮れるのが早いので、

突撃キャンプは忙しいですねテヘッ

設営・火熾し・ランタン準備等々・・・

休む暇なしです汗





自然の森ファミリーオートキャンプ場
焚き火の為に先日購入した斧を試します。

なんとかサクっといくのですが結構難しいですー 

コツがいるようですね~









自然の森ファミリーオートキャンプ場
そしてこちらもデビューのダッチニコニコ

最初の料理は蒸しとうもろこしです。

火の調整が弱かったですが甘みがいい感じでした。









自然の森ファミリーオートキャンプ場
今度は豪快に焚火に入れました焚き火

次は燻製に挑戦!
ちなみに“さくら”チップで作ってみました。










自然の森ファミリーオートキャンプ場
いい匂いがし完成です。

美味しかったー











自然の森ファミリーオートキャンプ場
食後は焚火をし家族で楽しみました。

夜の外気温は12度ぐらいでした。シェルを張りましたがほとんど外でくつろぎました焚き火










焚火後はアメニティーの全室にペトロをおき、テントを暖めながらくつろぎました。

ペトロパワーはなかなかのものです。18度ぐらいまで温度が上がり入眠しやすかったです。

でも夜は外気温7度くらいだったそうです。



自然の森ファミリーオートキャンプ場
朝はひんやりで気持ちいいですねキラキラ






朝から焚火で暖をとりました焚き火

焚火の周りで朝食ですニコニコ





自然の森ファミリーオートキャンプ場
天気も問題のない青空です。

かなり結露してますが乾燥撤収できそうです。











自然の森ファミリーオートキャンプ場
久しぶりの自然の森を楽しんでます。













自然の森ファミリーオートキャンプ場
場内を散策すると栗がたくさん落ちてます。

他の子供達もバケツを持って栗探ししてましたニコニコ

拾って後で食べてみようと思います。









自然の森ファミリーオートキャンプ場
ちょっと小ぶりですが湯がいてみました

娘は美味しかったみたいでたくさん食べてました。











自然の森ファミリーオートキャンプ場

予想より少し寒かったですが秋ですねー   トンボとにらめっこです








今回は我が家としてはめずらしく当日決定、当日予約だったので、

時間が少し足りなかったですが、近場でくつろぐ事ができました。

豪快に焚火したり、初ダッチしたり楽しんだので夜がふけるのがあっという間でした。


自然の森には我が家は夏以外の寒い時期にしか来てないことに気づきました。

下の方のサイトもほとんど埋まっていて、こんなに混んでいるのを初めてです。

やはり人気のある近場キャンプ場ですねぴよこ3



またひっそりとした冬にでも来てみたいと思ってます雪だるま

今度何つくろっかなぁ~食事

おしまいピンクの星




同じカテゴリー(自然の森キャンプ場)の記事画像
自然の森オートキャンプ場
家族みんなで自然の森へ
同じカテゴリー(自然の森キャンプ場)の記事
 自然の森オートキャンプ場 (2016-06-14 22:51)
 家族みんなで自然の森へ (2009-03-02 07:04)

この記事へのコメント
弾丸キャンプご苦労様でした!やはり秋キャンプは最高ですね!斧での薪割り、ダッチでのモクモク、いい感じですね。武井は未使用ですか?あー、キャンプに行きたくなりました。
Posted by ほっしゃん* at 2009年10月12日 22:13
おかえりなさい!
景色が秋らしくなっていたようですね!
斧はどうでしたか?次にお会いしたときに一度試させてください!
Posted by ヒデぽん at 2009年10月13日 00:02
ほっしゃん*さん

行きたくなってすぐ行きましたが。
3連休でしたね(笑)
武井はまら次回デビューですよ
秋はいいですね
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月13日 00:36
ヒデぽんさん
気持ちよかったですよ。
おのあんな物ですかねー
また試してくださいねー
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月13日 00:36
手羽先の色が最高にgood!ですね!・・・むっちゃお腹が減ってきました (*^_^*)

運動会が終わってからとは、さすがyossi-さんですね!

朝は7℃ですか! そろそろ冬支度が必要な時期ですね。

寒がりなので、9月から武井使ってますが・・・(^^ゞ
Posted by tama!tama! at 2009年10月13日 14:19
tama!さん
いい色になり美味しかったですよ。
最初は行かないつもりでしたがやはり・・・!
朝は寒いですね。今度から武井君の出番です!
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月13日 20:08
自然の森、私もハマりました。
鳥タタキ食べる為にも、行きたいんですよね~!!

すっかり冬に近づきましたよね。
とっても気持ちのいい季節です。
我慢出来ない気持ちは分かりますが、運動会の後って(^^; 元気ですね~
Posted by とみしょるとみしょる at 2009年10月13日 20:36
とみしょるさん
やはり近くなのでいいですねー
その店の前も通りましたよー

ほんと気持ちいい季節になりましたね。
天気が良かったらやはり突撃してしまいます!
着いたら結構用意が大変でしたけどね。
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月13日 20:53
こんばんは!

初ダッチ!良い感じですねー
手羽先がホント美味しそうです!

自然の森、2月にお会いしてから行けてない!
行きたいなー
Posted by こーきこーき at 2009年10月14日 00:00
あうぅ、自然の森、行きたくなってきました!

それにしてもyossi-家の装備の充実は
とどまるところがありませんね!?
老後ノタクワエ、ダイジョウブ??(笑)

最後のトンボくんの写真、
ばっちり目が合うので、ついドキドキしてしまいました~。
Posted by はなとみ at 2009年10月14日 01:05
こーきさん

手羽美味しかったですよ。
火の加減が難しく最後は焚火の上に置きました。
いい感じで出来ました!

うちも2月以来でしたよ。
こーきさんらと来たなーと話してましたよ。
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月14日 01:24
はなとみさん
あの雰囲気がやはりいいですね!
あれやこれやと手を出し忙しいですけどね。
老後の蓄え?やばっ!(笑)

トンボはカメラが5cm位に近付いても逃げませんでしたよ。
捕まえようとしたら逃げましたけどねー
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月14日 01:30
こんちは

武井君のデビューはお預けだったんですね。
先日、嫁が自然の森デビューして絶賛しておりました。
これからの季節をゆったり過ごすには良い場所ですね。

トヨクニの鉈もよさそうですね。
私はひそかにトヨクニのナイフを狙ってたんですよ。
包丁も(笑)
Posted by ドレッドライオンドレッドライオン at 2009年10月14日 15:05
ドレッドライオンさん
武井君は次回にしておきます。
急に行ったんですが入れてよかったです。
秋以降もいいところですねー

トヨクニ斧もっと使いこなさないとねー
ナイフ・包丁もも良さそうですねー
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月14日 21:03
こんばんは。(^^)

当日近くにいたのに残念でしたね。
お会いして色々お話したかったです。

なんと、この栗美味しかったのですね。
実は息子が「食べたい」って言ったのですが、
「苦いかもよ」って食べさせませんでした。
悔やまれます~(^^;)

斧って難しいですよね。
私は鉈を赤ハンマーで叩いて薪を細かくしています。
薪が湿っていたら全く切れません、いい鉈を買わないといけないのかなぁ~。
あっ、自分が悪いのに道具を悪者にしてしまいました。(^^;)
Posted by なんつぃ〜 at 2009年10月15日 00:18
なんつぃ〜さんようこそです!

娘が食べたいってうるさかったので湯がいてみました。
天津甘栗まではならなかったけど美味しかったですよ。

斧難しいですねー
サクッと入るとあとは裂けるんですけどねー
慣れないと駄目ですねー
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月15日 00:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然の森ファミリーオートキャンプ場
    コメント(16)