ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月18日

お米の収穫

10月18日(日) 有馬富士公園 

先日 三田市の 有馬富士 に登山したときに寄った茅葺の家に行きました。

以前寄ったときは刈り取りのイベントをやっていらっしゃいましたが、登山目的で時間がなかったので参加せずでした。

今日はその日に刈り取った稲を脱穀するとの事で参加してみましたアップ


お米の収穫
今日もいい天気です。



お米の収穫
かまどでは昼食のお汁を用意されてます。

地域のボランティアのおばあちゃん方が忙しそうに作られてました。

かまどからいい匂いがしてきます。美味しそう~^^

楽しみです。







お米の収穫

イベント参加費(昼食費込み)として1人400円をお支払し、早速田んぼに入ってみます。

田んぼには本日脱穀する稲がたくさん干されてます。










お米の収穫
いい感じで乾いてます。

苦労して無農薬で作られたそうです。

代表のおじいさんから無農薬の為にどういう工夫をされてるか、またどんな苦労があって初めて無農薬米が完成するのかいろいろお話をしてくださいました。

お米を作るのはほんとに大変そうです。






お米の収穫
稲穂にたくさんの実もあって綺麗です














お米の収穫
脱穀機に稲を入れるためみんなで並びます。














お米の収穫
脱穀機に入れていきます。

手を気をつけて入れてねー












お米の収穫
取れたもみを玄米にしています。














お米の収穫
綺麗な玄米ができてきます。














お米の収穫
脱穀したわらは積み重ねておいていきます。

残っている実がある上に温かいので、すぐにねずみのたまり場になるそうですおうち












今回参加させていただいた田んぼの広さは約80m×20mくらいでしょうか・・・

その広さで約250kgのお米が出来るそうです。


干されていた稲穂の長さも50mくらいでしょうか

大人・子供達が30人くらいで運びましたが、10時過ぎから約2時間位かかりました。

家族単位でされてる農家の方々は大変なのだなぁと気づかされます汗


『働かざる者食うべからず』と思い、みんなで何度も何度も運びました。

ちょうど疲れてきてお腹が空いてきた頃・・・




待ちに待った昼食です。イエーイ^^食事

お米の収穫
ごはんは先日取れた米で炊かれ甘みもあり最高に美味しかったです。

お味噌汁も具沢山で美味しかったです食事

またおばあちゃんの漬けたお漬物も最高!










みんな おかわりっ




お米の収穫
お土産に頂きましたプレゼント

12月はここで取れたもち米で餅つきがあるそうです。













来年も年中行事として苗床に種を蒔くところからイベントがあるそうです~

田植えもやってみたいものです^^


貴重な体験をさせていただき、家族みんな楽しい休日となりましたピンクの星



タグ :脱穀

同じカテゴリー(有馬富士山)の記事画像
有馬富士にトレッキング
同じカテゴリー(有馬富士山)の記事
 有馬富士にトレッキング (2009-10-08 21:00)

この記事へのコメント
こんばんは!

これは・・・良い体験ですね!!
田植え稲刈りはよく聞きますが、脱穀とは(^^)。

まさに実りの季節なんですね。

ご飯とお味噌汁と漬物。
まさに日本人のソウルフード!!

ちょっと来年の予定に入れてみたい気持ちです(^^)
Posted by はなとみ at 2009年10月18日 21:37
はなとみさん

脱穀が経験できて面白かったですよ
子供達は何回もやってましたよ。
お昼はおかわりしちゃいました。
大きな釜で炊くのもおいしかったですよ。

来年はうちもフルで参加したいものです。
みんなで行きましょうかー
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月18日 21:53
こんばんは。
子供さんたちは本当にいい経験をされましたね。
食べ物の大切さが解ったのでは?
やはり取れたての新米は最高ですね。
Posted by ほっしゃん* at 2009年10月19日 18:01
ほっしゃん*さん
楽しかったですよ。
子供達は玄米の機械ずっと見てましたよ。
新米はやはり美味しいですねー
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月19日 20:16
こんばんは、uaramamaです^^

良い体験されましたね!!
私も、体験したいくらいですよ^^
稲穂を刈り取った後、干している風景も今では少ないですよね.
きっと、美味しいお米だったんでしょうね^^

おばあちゃんのお味噌汁も美味しそう♪
Posted by pokkupapapokkupapa at 2009年10月19日 21:50
おお~
いいですねー!
ウチも来年行きたいぐらいです。

しっかり働いた後のお昼ご飯はさぞ美味しかったでしょうね~

ツアー開催の時はぜひ・・・
Posted by とみしょるとみしょる at 2009年10月19日 22:31
uaramamaさん

ほんといい経験になりましたよ。
田んぼも少なくなりましたもんねー
米も味噌汁も美味しかったですよー
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月19日 23:35
とみしょるさん
昼ごはんが待ち遠しかったですよ。
行けたらまた行きましょう!
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月19日 23:36
こんばんは。(^^)

ありゃ~、またニアミス
17日土曜日に有馬富士公園に行っていましたよ。
鬼の角?のオブジェ?(何んでしょ?)の滑り台で息子と遊んでしました。

ご飯とお味噌汁、この組み合わせ無敵ですね。(^^)
Posted by なんつぃ〜 at 2009年10月19日 23:51
なんつぃ〜さん

こんばんは
この2日間はイベントしてましたねー
オブジェは雷公園ですねー
あそこも以前はよく行ってましたよ。
最近は反対側の公園のほうへ行ってます。
芝生の広場もあり楽しめますよー

かまどで作ったご飯・味噌汁はほんと美味しいですよー
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月20日 00:05
兵庫でも都会から少し奥に入りますと、茅葺の家や田園風景がたくさんありますね。
有馬富士公園は、何度か行こうと思っているのですが、なかなか (^^ゞ

こんなイベントが近くにあるなんて、いいですね! 子供たちにも米がどう作られて、どうやって収穫されるか?という方法を教えたいと思いました。学校では稲を育てて、自分の作った米を食べる という学習時間があるようですが、一人稲穂1本ですからね。
収穫後の枯れた田んぼを走りまわったり、凧揚げをしたり、懐かしいなぁ(#^.^#)
Posted by tama! at 2009年10月20日 03:57
tama!さん

ほんと北のほうはまだ田園風景がありいいですよー
有馬富士是非どうぞ!

子供達が米がどうできるかがわかるし、しんどくて大変というのもわかり、いい体験ができました。
あのわだちで捻挫しそうになりながら走ったのも懐かしいですねー
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月20日 21:20
はじめまして♪♪

田植えや稲刈りをイベントにするっていう発想、面白いですね。
今の時代、そういうこと、なかなか体験できないですもんね。
取れ立ての新米がおいしいのはもちろん、一仕事したあとのご飯はまた格別なんでしょうね~(^^)

わが家からも、そんなに離れていないところのようなので、うちも一度行ってみたいと思います。

あ、そうそう。
10月10日から12日まで、わが家も、自然の森行ってたんですよぉ。

またお邪魔しますね♪♪
Posted by ペンちゃん at 2009年10月24日 12:53
ペンちゃんはじめまして

お近くなんですねー
今年は12月2週目くらいに餅つきがあるそうですよ。
また行ってみてくださいねー

自然の森行かれてたんですね
またどこかでお会いしましたら宜しくです。
Posted by yossi-yossi- at 2009年10月24日 21:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お米の収穫
    コメント(14)