ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月26日

暴風雨のち晴れ いなかの風

3月20・21・22(土・日・月) 長野県 いなかの風 36回45泊目

楽しみにしていたいなかの風に行ってきました。

今回は天候が荒れる雷との事でしたが最悪の場合は避難しようと思い行ってきました。

12時過ぎに出発し途中名神が渋滞だったので近畿道から、本日開通の第二京阪へ回ろうと思い

一路門真方面へ!

新しい道というのはワクワクしますよね~




吹田ICで近畿道へ車を走らせること数分後・・・




息子の一言 「開通は15時からってテレビで言ってたで~

・・・・・・・ガーンガーンガーンガーン 教えてくれてあ・り・が・と・・・

というわけで守口で下りて枚方市内を通って枚方東へガーン市内は大渋滞ですごい時間のロスでした。

暴風雨のち晴れ いなかの風
中央道入り口を通り過ぎたのは
16時20分

これが波乱の幕開け雷でした。




暴風雨のち晴れ いなかの風
途中簡単につまめる夕食を購入しにお店に寄り、到着が18時前。
日没との勝負でここまで一切余裕なしです・・・

約5時間半かかりました。
と、遠かった~

早速チェックインのためフロントへ

『暗くなるので先に設営して下さい』と温かい言葉を頂き大急ぎでに設営開始!




今夜は天候が荒れる予報なのでシェルは控えたほうが良い汗との事でした。

今夜は風対策にアメニティーのみ設営ドームテント 気温は10度くらいあり暖かでした。

暴風雨のち晴れ いなかの風
まだ雨は降ってません。
















暴風雨のち晴れ いなかの風
夕食はアメニティーの前室で済ませました。

22時過ぎに雨がパラパラ降り出したので、とりあえずテント内で遊んでから就寝。











のつもりが・・・その後午前1時過ぎに目が覚めました。

それもそのはずビックリものすごい雨の音がアメニティを叩きつけます雨

テント中では何も聞こえないくらいの音でパンパン・バチバチと叩きつけます。

それに突風がゴーーーーヒューーーーーバタバターーーーー

今までにないくらいのです。予想はしてましたがこれほどとは・・・

時折突風がアメニティーをグイッと押して、端で寝ているyossi-の足を押してくれます。

すごいしなってるんでしょう。

豪雨は止みません。前室を覗くと徐々に水が回ってきてますタラ~

水没する前に避難しなくてはと確認しながら、少し小康状態の間に外に出てペグを確認。

さすがソリッドしっかり土にくい込んでます!


車に避難してる方も居ました。


水はテントの下まできていました。しかしテント内は浸水しなかったのでとりあえず様子を見る事に。

後は風が止んでくれればと・・・。

とその時外でサイレンが響きわたります

避難命令か?ダッシュ 確認の為、今夜待機してくれている管理人さんへ携帯から連絡


このサイレンは天竜川のダムの放流の合図との事。

影響はなしとの事でひとまず安心ニコッ

そんなこんなで5時過ぎに少し小康状態になってきたのでようやく就寝ZZZ…


2日目

暴風雨のち晴れ いなかの風
翌朝8時過ぎに起床。

車は風除けですが・・・

無事に朝を迎えました。

ほんとに危険な時は避難しましょう

子供達に雨風の様子を聞くと、

少しは気づいていたけど

気持ちよく就寝ドキッしていたとの事・・

子供ってすごい!



サイトの風景です   広いサイトを取りましたがこじんまりです(笑)

きょうはシェルを張るぞ~

暴風雨のち晴れ いなかの風
ところが昼になっても風は止まずガーン

管理棟の横の東屋を使用しても良いとの事だったので、そこで簡単に昼食。

両方デビューです。使い勝手はいいですね~

ご飯が吹きこぼれずいい感じですね~






暴風雨のち晴れ いなかの風
美味しそうに炊き上がりアップ
















雨は降りませんでしたが、風がずっと止まずが続きます。

通常いなかの風ではお風呂があるとの事で、楽しみにしてましたが、
今の時期はまだお風呂はやっていないとの事ガーン

ならばいい所を教えていただき、ついでに観光~アップ
暴風雨のち晴れ いなかの風
キャンプ場から20分位の
駒ヶ根高原家族旅行村内のお風呂


ここは天気が良ければ露天風呂
から南アルプスが見えます。


しかし雪混じりの天気で少し冷えます。
曇っていたので下の方しか見れませんでしたがゆっくりしました。




その後木曽駒ケ岳の千畳敷カールまで繋がるロープウェイの麓へ

しかしここも乗鞍同様交通規制がありで一般車は、ロープウェイ乗り口迄は行けないようです。


途中気になるお店を発見!名物のソースカツ丼の店へ ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

本店が駒ヶ根ICの近所にあるそうです。




暴風雨のち晴れ いなかの風
店内は外で食べれるスペースもあり、夏は気持ち良さそうでした。

店の中からは鳥が見えました。何でしょう~













暴風雨のち晴れ いなかの風
とても大きく柔らかい地元の豚肉を使用した豚カツでした。

もうすぐ夕食ですが子供達もガッツリです。

美味しかったです~ 










暴風雨のち晴れ いなかの風
キャンプ場に戻り少し散策です。
















暴風雨のち晴れ いなかの風
少し天気も良くなり中央アルプスも見え隠れします。

もう少しで全景が見えそうですね~

息子とMTBで山の中へ行ったり楽しみました。










暴風雨のち晴れ いなかの風
また子供達はこのキャンプ場で飼育されているオスのヤギのフキくんと遊びます。

クローバーを集めて餌をあげて楽しんでました。

昨日は大丈夫でしたか~









暴風雨のち晴れ いなかの風
反対側の山側の景色です。ロッジもあり楽しめそうです。

上に行くとまた景色が変わってとても眺めがいいです。

































暴風雨のち晴れ いなかの風
結局今日も強風の為シェルを張れませんガーンでした。

というわけで2日目も前室で夕食です。また気温が下がってきたので武井君登場です。

テント内はヌクヌクでした。









暴風雨のち晴れ いなかの風
22時過ぎには就寝です。

ようやく安心して熟睡できそうです(笑)

明日は晴れるかな~ドキッ















3日目

暴風雨のち晴れ いなかの風
日の出ごろに起床。

朝から快晴!朝日があたり山がすこし赤みかかって綺麗でした。

これを見るとここまで来た甲斐がありましたアップ








暴風雨のち晴れ いなかの風
家族はみんな寝てますが明け方は気温がマイナス2度くらいまでなったそうで

武井君の点火です。静寂の中すこし音がうるさいかな~











暴風雨のち晴れ いなかの風
景色を見ながら最高ですアップ

癒しの風景ですね














暴風雨のち晴れ いなかの風
この時間で-0.2度です。
















暴風雨のち晴れ いなかの風
mamaも起きてきて朝の休憩です。

少し寒いけど気になりません。

でも日が射してくると段々と暖かくなってきます。










暴風雨のち晴れ いなかの風
結局3日間アメニティーのみとなりました。外で朝食です。

ヘキサも張りたかったですけどね~

娘が一言 今日はお片づけ簡単やね~ → おっしゃるとおりです・・・










暴風雨のち晴れ いなかの風
子供達は10時から場内散策ツアーに管理人さんとお出掛けですぴよこ

つくしを観察したり、裏山へ入って楽しんでました。

お友達もできたみたいで良かったね~









暴風雨のち晴れ いなかの風
大人は片付けながら場内を散策。

管理棟の中の写真です。右のほうには木曽駒ケ岳があります。

ここはロープウエイで上まで行けてそこから登山です。

行って見たいですね~








暴風雨のち晴れ いなかの風
つくしが出てきてます。
















暴風雨のち晴れ いなかの風
梅も咲いてます。もうすぐですね~




































暴風雨のち晴れ いなかの風
MTBで山道を・・・
















暴風雨のち晴れ いなかの風

今日でこの景色とはお別れです。

綺麗に見えたのは最終日でしたが最高でしたドキッ

また違う時期にも来て見たいな~と思いました。紅葉の季節もお勧めだそうですもみじ01


暴風雨のち晴れ いなかの風
昼からは景色の良い場所に行こうと南アルプスと中央アルプスが見える陣場形山に行きたかったのですが雪雪がありいけそうに無いとの事。
残念汗
というわけで違うスポットと地元の食べ物のお店をお聞きしました。

11時過ぎにキャンプ場をでて、キャンプ場の方のお勧めの蕎麦屋さん

結構いろんな所から来られていて有名だそうです。



暴風雨のち晴れ いなかの風
コシがあり美味しかったです。

















暴風雨のち晴れ いなかの風
帰りは南アルプスが綺麗に見えました。

この辺は中央・南アルプスが見えて最高です。



初日はどうなるかと思いました、今までで最高に厳しい天候でした。

しかし最終日は天気も良く念願の中央アルプス全景がはっきり見ることが出来、感無量です

高速道路を下りて30分前後で来れるので、いい感じです。

また違う季節に来たいと思います。

おしまい青い星


同じカテゴリー(いなかの風)の記事画像
いなかの風
リベンジ いなかの風
同じカテゴリー(いなかの風)の記事
 いなかの風 (2013-09-24 00:15)
 リベンジ いなかの風 (2010-07-22 21:59)

この記事へのコメント
おはようございます!!

いなか、9月の連休に行く予定なんですよ~
なのでyossi-さんのレポ、すっごく参考になりました!

ソースカツ丼におそば・・・♪
それに気持ちよさそうなお風呂!!
行くのが楽しみです~(≧▽≦)
Posted by ししゃも at 2010年03月26日 07:27
おはようございます‼
かなりの冒険キャンプになりましたね(^^"
それに、yossiー家が本当に多くの遠距離キャンプをする様になりましたね〜!
この風の中でキャンプしたら、あとは台風以外は大丈夫ですね(^^)
アメドのポールは大丈夫でしたか⁇
我が家のは、やはり強風の時、みごとに数本が曲がってしまい、いまだにそのまま…
Posted by ヒデぽん at 2010年03月26日 07:35
こんちは

いなかの風は一度行きたい所です。
しかし、雨/風は凄かったんですねぇ。
その中でのサイレンの音は「ドキッ」としますよね。
最終日にいい景色がみれて何よりです。
Posted by ドレッドライオン at 2010年03月26日 09:43
こんにちは。

長距離運転、おつかれさまでした^^
いなかの風って
こんなにきれいにアルプスが望めるキャンプ場なんですね!
とっても、気持ちよさそうな眺めです^^
Posted by ぴょんたん at 2010年03月26日 14:26
こんにちは!

やはり大変な思いをされたようですね・・・(-∧-)合掌・・・
大きなトラブルが無くなによりでした!

やはりこの景色はじかに見てみたい!
リビシェルよりレクタよりヘキサが似合いそうですよね♪
ヘキサ&アルプスの写真が撮れなくて心残りだったのでは!?

リベンジするときは、お誘いくださいませ<(_ _)>
Posted by はなとみ at 2010年03月26日 14:38
良い所ですね。
山の雪化粧が晴天の空とぴったり。
のどかですね。

3連休ほんまこっちも大荒れでしたよ。
でもお互い楽しめたようでなによりです。
Posted by てるゆき at 2010年03月26日 15:21
悪天候の中でのキャンプ、お疲れ様でした。

ただでさえ風の強いことで有名なキャンプ場。大変でしたね。
でも、アメドの良さを再確認。全室が広いのはこんな時に便利ですね。

今年初めに購入したHD2.5、アメSと迷ったんだけど
このレポ見ちゃうと、ちと後悔。(^^;;
Posted by ☆bridge☆bridge at 2010年03月26日 15:28
お疲れ様でした。

そちらは大荒れで大変でしたね。
でも最後の日は晴れてアルプスも見れたようなので良かったですね。

しかしアメニティーのみでも何とかなるもんですね。
Posted by あーチャン at 2010年03月26日 18:26
ししゃもさん
参考になってよかったです。
ソースカツ丼の近くにもこまくさの湯という
温泉もありましたよ。
9月楽しみですね。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月26日 22:08
ヒデぽんさん

ほんと冒険になりました。
台風ならキャンセルしないと駄目ですよね~

最近は遠くに行って地元のものを食べるのも楽しみになってます。
でも高速が戻れば多分行かないかもです(笑)

アメニティー多分大丈夫だと思いますけど今度確認しときます。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月26日 22:12
ドレッドライオンさん

ちょっと遠いですけど行くだけの価値はありました。
風はすごかったですよ~
少しビビりましたね~。
深夜2:30ごろだったんですがサイレンはビックリしましたよ。
また行ってみてくださいね
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月26日 22:15
ぴょんたんさん

アルプスを見てると飽きませんでした。
何かするたびに見てました。
迫力がありましたよ。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月26日 22:17
はなとみさん

何事も無く良かったです。
夜中の豪雨の中の避難は考えたくもないですね~

ヘキサ張りたかったです。
ちょっと試みましたが危険なので止められちゃいました(笑)
秋頃も紅葉できれそうですよ
また行けたら行きましょうか~
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月26日 22:20
てるゆきさん

3連休はどこへ行っても荒れそうなので思い切って行っちゃいました。
でも3日目は最高でした。雪山はきれかったですよ。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月26日 22:22
☆bridgeさん

荷物も必要最小限になったので片付けは楽でした。
子供達はテントの中に入れて全室はいい感じで使用できました。3日も使用したのは初めてでした。
HD2.5などでもペンタも張れてかっこいいですけど悩みますね~
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月26日 22:28
あーチャンさん

サイトは広くてもっと広々したかったですけど
風には勝てませんでした。
でも何事も無く記憶に残るキャンプになりました。
3日目も雨なら最悪でしたけどね~
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月26日 22:31
おおお~!!!
いなかに行ってらしたとは!

そして、嵐の後の素晴らしい中央アルプス。。。最高!!
本当によかったですね~^^

こんな綺麗な残雪の山々が見られるとは、
記事を見ているこちらも感無量です(笑)
Posted by HASSYHASSY at 2010年03月26日 23:04
おはようございます。

いなかの風、ご紹介ありがとうございます。
知りませんでした、いいところですね~。
景色抜群ですね
中央道方面が好きなので、行ってみたいと思います。

後、豚カツ・・・これも行かねば(^^)
Posted by なんつぃ〜 at 2010年03月27日 06:52
HASSYさん
嵐の後は最高でした。
写真を見て感動してもらえてよかったです。
機会があれば実物を是非どうぞ。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月27日 08:25
なんつぃ〜さん

ここからはいなかの風は結構遠いですけどいいところでみなさん良く行かれてますよ。
中央道沿いは中央アルプス・南アルプスが見えていいところが沢山ありますね~
GW位までは残雪があるそうですよ。
あとは秋の紅葉などもあり、四季で楽しめるそうですよ。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月27日 08:29
凄い強風だったようで大変でしたね!

リビシェル設営無しでの3日間。
アメドの前室があればこそですかね。

いなかの風は、場内の雰囲気も景色もいい感じで
癒されそうですね。
Posted by legopapa at 2010年03月27日 15:33
legopapaさん

初日はすごい天気で少しビビリましたけど3日目は最高でした。
3日間アメニティーで残念でしたが前室でも楽しかったですよ。
是非行ってみて癒されてくださいね~
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月27日 21:47
そちらもかなりの強風だったのですねぇ。
大きな災害もなく、無事終えられて良かった(^^)

さすがスノピは強いんですね。
わが家のタープはぽっきりいっちゃいました(ToT)

それにしても、素晴らしい景色ですね!!
自然豊かで、これなら、少々遠くても行く価値ありですね!

うちも、新しいところ開拓しなくっちゃ。
Posted by ペンちゃんペンちゃん at 2010年03月29日 14:30
ペンちゃんさん

ホント何も無くてよかったです。
アメニティーは風に強いそうで良かったです。
ヘキサを張ってたらどうだったんでしょうね~
景色は最高ですよ。
どこかいいところあればいいですね。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月29日 22:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
暴風雨のち晴れ いなかの風
    コメント(24)