ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月17日

久しぶりの南光自然観察村

3月13・14(土・日) 兵庫県 南光自然観察村 35回43泊目


災害があって閉鎖されていた南光自然観察村に久しぶりに行ってきました。

今回はlegopapa家(父子キャン)・はなとみ家で再開キャンプです。

いつも通りお昼に出て13時30ごろに到着です。

久しぶりの南光自然観察村
今回は上流の橋が流されたので下流の橋から入るようになってました。

久しぶりの南光自然観察村
現在南光のフリーサイトは使用できないので、わが家にとっては初のオートサイトでした。

今回はまだ人が少ないので連結をさせてもらいました。











既にlegopapaさんが到着されていてサイトでレイアウトの相談をし、今回はエクステンションをお借りし連結です。

やはりエクステンションはいいですね~ニコニコ

いつも無理やりシェルを連結してましたが、二連結+エクステンションの広さでシェル三連結位のスペースが出来上がったように感じました。

久しぶりの南光自然観察村シェル内もIGTの連結体制です。

あとははなとみさん家待ちです。

中央に入って頂きましょう~黄色い星













久しぶりの南光自然観察村設営が落ち着いたので場内を散策です。2008年の11月以来だったので久しぶりです。

場内の小川は水が無く寂しい感じです。












久しぶりの南光自然観察村
ウッドデッキの通路はあり安心しました。

それにいつもの鹿の〇んこも。













久しぶりの南光自然観察村
後ほどはなとみ家も先に母子で到着。

リビングシェルを中心にアメニティーを両端に設営です。












久しぶりの南光自然観察村
そしてIGTの連結です。
















久しぶりの南光自然観察村
深夜は寒くなるとの事でしたが夜はそれほどでもなく久しぶりに焚火をしました。

そのときはなとみチチがいつものタクシーで駆けつけました。

お仕事が大変そうですがのんびり出来ましたね。

焚火の後はシェル内に移動してゆったりまったりトークで楽しみました。





2日目

久しぶりの南光自然観察村
朝起きると少し氷点下になったみたいで霜が降りてました。

ひんやり気持ちがいいです。













久しぶりの南光自然観察村
それからのんびり朝食をとったりし、片付けです。















久しぶりの南光自然観察村
こんどは上流の方に散策です。川の水はすごく綺麗でしたがやはり水流が強かったのか石がごろごろ転がってました。

川は氾濫し、管理棟の中ではくるぶし辺りまで浸ったそうです。

今年は蛍が流されたかもしれないみたいです。南光といえば蛍で、楽しみにしていたのでもし今年見れなくなったのであれば残念ですね。





久しぶりの南光自然観察村
橋桁がところどころにあるだけで無残でした。















久しぶりの南光自然観察村
日曜日は暖かかったので今年初で蝶々を発見。















久しぶりの南光自然観察村
桜もつぼみがあり、春はもう少しですね。















久しぶりの南光自然観察村
昼過ぎのチェックアウトまでターザンロープをしたり、ベイブレイドをしたりみんな楽しんでました。














久しぶりの南光自然観察村
13時過ぎ撤収も終了し、みんなでひまわり館で昼食です。

それからうちはお風呂に入って帰りました。












久しぶりの南光自然観察村
いつもの入り口の側から見ても寂しいですね。















久しぶりの南光自然観察村
キャンプ場近くににすごい綺麗な菜の花畑がありました。

早く完全復活するといいですね。




同じカテゴリー(南光自然観察村)の記事画像
南光町自然観察村 2・3日目(父・娘合流編)
南光町自然観察村 1日目(初母子キャンプ)
同じカテゴリー(南光自然観察村)の記事
 南光町自然観察村 2・3日目(父・娘合流編) (2008-11-08 23:40)
 南光町自然観察村 1日目(初母子キャンプ) (2008-11-08 13:05)

この記事へのコメント
こんばんは^^

お天気で良かったですね。
yossiさんの写真を見てるとあんまりきれいで
同じ南光の風景を撮っているとは思えない(><)

がんばれ佐用町。
ゆっくりでも
もとの町の姿に戻るといいですね^^
Posted by ぴょんたん at 2010年03月17日 22:03
お褒めありがとうございます。
夜は冷えましたけど翌日は気持ちよかったですよ。
ほんと昔のように戻るといいですね。
また行きたいと思います
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月17日 23:05
この日はキャンプ日和でしたもんねー!

まだまだ痛々しい風景も多いですが
頑張って元のようになってほしいです!
我が家は6月に予約入れてますが
その頃にはどうなってるのかな~

菜の花、綺麗で心が洗われますっ!
Posted by ししゃもししゃも at 2010年03月17日 23:58
ししゃもさん
いい天気でしたね。
6月なら少しは混雑するのかな~
賑わうのもいいですね。
蛍見れるかな~
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月18日 00:09
お世話になりました~
南光は良いですね!
 
楽しかったですね~
また一緒に行きましょう!
次はいつ行けますかね...

南光入り口の菜の花畑はきれいでしたね。
Posted by legopapa at 2010年03月18日 01:15
こんばんは☆

今回も大変お世話になりました!

yossi-さまと初めて会った記念の地(笑)、南光。
やはり気持ちの良いところでしたね(^^)
夜空のお星様はすごかったです!!
また行きたいな♪

yossi-さまの写真って、なんかパリっとしてますよねー。
もう一度、講習お願いいたします<(_ _)>
最後の爛漫な写真、好きです~。
連休の写真も楽しみにしてますねー。
Posted by はなとみ at 2010年03月18日 02:09
legopapaさん
こちらこそお世話になりました。
また行きたいですね。オートのみなのて混むでしょうね。
空いている時がいいかもですね。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月18日 07:27
はなとみさん
そうですね。
あれ以来ですね。
あれからいろいろ行きましたねー。
星きれかったですね。
また撮りましょうねー。
菜の花も着た時から綺麗なと思ってました。
今週も楽しみです。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月18日 07:35
おはようございます!

南光は温かったみたいですね^^

竜天は寒かったですけど…

少しずつでも南光が元の姿に戻っていくことを

願ってます☆
Posted by nasapapa at 2010年03月18日 07:51
あれ(・_・?)
土曜日ってこんなにいいお天気だったんですか!?

我が家が行ってた岐阜の白鳥あたりは雨でした~(T_T)
すごい違いでビックリです。
春の雰囲気だらけですもん~

南光町、秋ごろ行こうと思ってたらあんな事になったんです。
まだ1度も行けてないので早く行ってみたいです。
Posted by とみしょる at 2010年03月18日 12:47
南光町って、知らなかったのですが、佐用町方面
なのですか?

あそこはほんと大変でしたものね。
まだまだ傷跡残るところもあるようですが、
こうして少しずつ復旧している様子を拝見すると
ほっとします。

テントはこれだけ連結すると壮大ですね~。
IGTで、どんなご馳走を食べられたんですか?(^^)

わが家は土曜からやっと初出動です。
Posted by ペンちゃんペンちゃん at 2010年03月18日 15:25
南光、完全復旧が待ち遠しいですね。
わがやは7月ですが、復旧しているかな。
やはり南光の枕木はいいですね。
寒かったですかー?
Posted by ほっしゃん* at 2010年03月18日 20:47
nasapapaさん
暖かかったですよ。
竜天は確かに寒そうですねー
あと少しで暖かくなりそうですね。
南光も賑わうといいですねー。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月18日 21:07
とみしょるさん
土曜は午前中は雨でしたよ。
日曜は子供たちは半袖でしたよ。
夏の南光の川遊びもいいですし、秋頃もいいかもですね。
お風呂の入りたい放題がやはり最高ですねー。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月18日 21:15
ペンちゃんさん
場所は佐用と山﨑の間で千種川の上流ですよ。
連結は広くてよかったです。
料理は初タコ焼きでした。煙りが凄かったかな~
土曜日から楽しみですねー。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月18日 21:24
ほっしゃんさん
夏は楽しみですねー。
フリーが復活してたらいいですねー。
今回は明けがたが寒かったみたいです。
ちなみにぼくは大丈夫でしたよ。
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月18日 21:30
こんばんは。

リビシェル連結・IGT連結かっこいいですね~、しかもケロランタンが目の毒です(^^;)

やっぱり南光はいいですか?
Posted by なんつぃ〜 at 2010年03月18日 22:55
なんつぃ~さん

連結は広くてよかったですよ
ケロもう一つ欲しいですね~

南光ちょっと以前と変わってますが徐々に元に戻るでしょう。
是非一度行って見てくださいね~
Posted by yossi-yossi- at 2010年03月18日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久しぶりの南光自然観察村
    コメント(18)